昨日、山梨百名山の貫ケ岳と高ドッキョウに登ってきた。登山口から歩き始めて1時間くらいした時、車のスモールライトを消したかどうか急に不安になった。暗いうちに家を出て夜明けと共にライトをスモールライトに切り換えて運転し、ほどなく登山口に着いた。
登山口で朝食を取り、靴を履き替えて出発してきたがライトを消した記憶が無い。スモールライトを消し忘れたのではないかと不安になる。そのうちにエンジンも掛けっぱなしではないかと悪い事ばかり頭をよぎる。気分的には山を楽しむどころではない。
ライトを点けっぱなしでバッテリーが上がってしまったらどうしよう。登山口に1台、車が止まっていたが私が戻る頃は居ないかもしれない。そうするとその車に頼んでブースターでエンジンをかける事もできなくなる。どうしよう? 心はパニック状態である。このまま今日の山行を断念して戻ろうか。
坂に駐車し車が動かないようにタイヤの前に石を置いてきたくらいだからいざとなればサイドブレーキを解除すれば動き出し、昔の押し掛けの要領でエンジンを掛けることが出来るのではないか?
気持が揺れる。最悪、民家のある所まで歩いても30分はかからないだろう。バッテリーがあがったときはその時でなんとかなると自分に言い聞かせてそのまま山行を続行する事にした。そのうちに歩く事に夢中になり一時的に頭から消えてしまう。
山からの下りではまた想い出し、どうかライトを消してあるように念じながら一目散に下る。結局、消してあり問題はなかったのだが、無意識に日頃に定常的な動作・作業を習慣的にしていると時間が経つとその作業をしたかどうか思い出せない。
それで急に不安になる。皆さん、そういうことありませんか?
このような私は心配性なのか、それでもなんとかなるさと考えて行動を続行する楽天家なんでしょうかね。
fujinohideさん
私なんか、鍵かけたかどうか、3,4回はチェックします。
ライトも消しているのに、つまみをオフにする動作を何度もしたりして、、、。
ですから、私は、年中。
心配性です。
逆に言えば、確実な人間。
といいながら、軽自動車の鍵をなくして、3ヶ月出てきません。
Y-chan
気持ちわかりますよ!家を出るとき鍵かけたっけと、ストーブ消したっけって・・・鍵はたまにかけ忘れることあります
指さし確認、声出して確認が良いと思います。
おっちょこちょいの私ですが、最近の車は優秀でキーの閉じ込めさえさせてくれません。
ピピピッと怒られてばかりです
ドア開けて、「明かりつけっぱなし!」とキンコン、キンコン。
「ETCカード入れっぱなしだけどいいの?!」とピーッピーッ。
家の窓が開けっ放しだとセキュリティに注意されて出かけられません…。
便利なんですが、これなかったら何度失敗していることでしょう…。
Y-chanのように1つずつ確認しながらスイッチ類をON−OFFすれば良いのですが出発前の気が急いているときには無意識に操作してしまい、後から不安になってしまう事が多いですネ。
実際に失敗するのは百に1ツくらいでしょうか。失敗した実績があるから余計に不安になってしまうのですが。
araigengaさんに言うとおり指差し呼称すれば不安は解消されますよネ。
仕事が現役のときは工場勤務でしたので指差し呼称はやりましたヨ。日常生活でも単身赴任のとき、電気ヨシ、テレビヨシ、鍵ヨシ!!と指差し呼称をして出掛けたものですが現役を退いてからはいつの間にか指差し呼称は頭から消えてしまいました。
komadoriさんのいうように最近の車は色んな警報音を出してくれますよネ。
何で警報音が鳴っているのか判らずに慌てる事もあります。
ライトを消し忘れたのではないか?
いや消し忘れたならば警報音が出るはずだ。
しかし私の車はエンジンを掛けっぱなしだと車外に出ても警報は出ない。
警報音は聞かなかったからエンジンを止めなかったのではないか
次から次に悪い事を考えてしまう。やはり心配性なのかな。
1ツ1ツの操作を意識して確認しながら行わないと記憶に残らず今回のように不安のルツボにはまってしまいます。
初めまして。
私は過去にバッテリー上がりを3回はやってしまった経験があります。
2回は父を呼び出し、出先でやってしまった時はサービスエリアで誰かできそうな人に声を掛けてエンジンかけてもらいました。道具(ブースター?)積んであるけど、使いかたが不安なので。
鍵かけ忘れ、家に帰ってから閉めるのを忘れてると、よく主人に怒られます(--;
気になりだすと凄く気になるのに、いつもどこか抜けてます。
terurinさん、コメントありがとう御座います。
一度、気にし始めると悪いほうに悪いほうに考えてしまい不安が募りますネ。
出発前の動作は指差呼称ではないですけれど1ツ1ツ
確認するのが良いのは判っているのですがつい、気が急いて出来ない私です。
terurinさんの素晴しいホームページを拝見しました。
まだざっとしか見ていませんがこれから楽しみに拝見させて貰います。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する