![]() |
![]() |
![]() |
((((;゚Д゚)))))))
使っているのはワンタッチアイゼンです。後コバの調整ネジが緩いと、外れることがありますが、それが原因だろうと、ネジを調整して対処しました。
しかし、家でチェックした時にはきちんと調整していたはずだし、目一杯回さないと固定できなかったので変だなと思い、帰って、確認して見てみると、、、
なんとフロントベイル(前コバの金具)が広がっているではありませんか!!
(;゜0゜)
正面からの写真だとちょっとわかりづらいですが、ベイルの左側の付け根がわずかに5mm程度広がっています。真上から見た左右並べた写真だと正常な右に対し左側の歪みがわかります。それが原因で、後コバのネジを目一杯まで回さないと固定できなくなるほど緩んでしまっていたようです。
明日から山なので、あわてて登山用品店に持っていったところ、店では修理対応できないということ。ただ曲げなおすだけかと思いきやそういうものでもないようです。でもスペアを売っていたので、交換してもらったら、ばっちり装着できました。
\(^o^)/
どうもアイゼンを始めにつけた時に違和感を感じていたらしいのですが、そうすると、ザックに入れている間に曲がったということになります。
その時は風が強く、途中で撤退したのですが、そのまま登って変なところで外れたりしたら厄介なことになっていたので、不幸中の幸というところでしょう。
こわー
((((;゚Д゚)))))))
他の雪山チャレンジ日記を読む
www.yamareco.com/modules/diary/36225-category-6
はじめまして。気になったのでコメントしました。
このアイゼンを履いていて、途中ではずれた人を何人か見ています。みんな始めたばかりの人だったのですが、何か着装するコツみたいなものがあるのかもしれませんね。
私のはバンド式なので原因はわからないんですが。
bibiloloさんこんばんは
コメントありがとうございます。
実は私も一度外れたことがあります、σ^_^;
その時のケースは外れた側の後コバの調整ネジが知らずに緩めになっていました。着装する時に確認しておいた方がいいなとその時思いました。
今回のケースの場合は左右で前爪の出方も違っていたので、ベイルの問題のような気がしています。真上から見た写真も載せてみました。
ワンタッチは注意して使わないといけないかも知れませんね。
アイゼンがはずれた当事者の相棒です。こんなことは初めてでした。あんな丈夫そうなベイルがなぜ歪んだのだろうと考えてみました。今までの雪山山行と唯一の違いはアイゼンをザックの一番下に入れていたことでした。アイゼンケースはフレームのない柔らかいタイプのものなので、その上からテントやらなんやらギューギュー押し込んだ状態でおかしな方向に荷重がかかっていたのかも知れません。。。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する