|
|
|
しかし、わたしの独断で行った標識裏の名簿に関しての苦情等が少なからずあったようです。
わたしは遠方のためそういった声を聞く機会もなかったのですが、地元では「個人の名前を掲示するのは・・」という意見があったという次第です。
さらに、当初の設置位置よりもずれたり、標識の裏を確認するために起こしたりと、強風下では危険では、という苦情も地元行政に入っていたようです。
また、標識は国定公園内の施設に準ずるものだけに、たしかにそこに個人名を記載した文書を添付する事も、言われてみるといかがなものかと、わたし自身も名簿撤去に同意いたしました。
この件につきましたは、全くわたしの一存で誰に根回しもなく名簿を設置いたしましたゆえ、関係諸氏に少なからずご迷惑をおかけいたしましたことについては、真摯に陳謝もうしあげます。
なお、標識そのものは善意の発露ゆえに頂上に設置することは黙認されるというのが地元の関係者のお気持ちとのことです。
いずれにせよ、すでにわたしの友人により5月28日に名簿を取り外していただきました。
そして、それはわたしの手元に郵送していただいてます。
標識設置の経緯、みなさまの熱意は山レコに保存されてその意志は継承されるものと深く確信いたしております。
このような事情であることをなにとぞご理解いただきたくよろしくお願い申し上げます。
それゆえ、危険につき、裏側はのぞかないようにお願いいたします。
でわでわ uedayasuji
こんにちは
標識も撤去した方が良かったんじゃないですか?
いづれ地元の方々が相応しいものを設置すると思いますよ
ま・マジすか? なんてこったです。
地元って一体誰なんですか?
地元の役所に壊れた標識に対して問合せしても設置依頼をしても、冷たい対応で何もしてくれなかったのに、ここにきて随分と心無い意見じゃないですか
本当にガッカリです
と書きましたが、冷静に考えると・・・
確かに標識の裏を確認するために標識が動かされるリスクは理解します。
そして国定公園内に個人名を記載した文書の添付は如何なものかの理由を並べられると、悔しいけど確かに一理あるかもしれません。
標識の設置は黙認との事なので、これは良かったです。
既に名簿は撤去済みとの事なので、これ以上申し上げる事はありませんが、今回の件、uedaさんには本当に感謝感激しております。
有り難う御座いました。
そして先日5/18(土)に実物を見に行けて本当に良かったです。
ふふふ・・権現・・いいお山ですよ
でわでわ
山・・わたしはそこに自然の大きな命の流れを感じ取るために登ります。ふふふ・・ささいなことです
こんにちは。
登山人口の増加とともに、町場の決め事や倫理が山の中に適用されるようになったようですねぇ〜。
無人地帯では当たり前に野キジを撃ったころは、私設の記念碑などあちこちで見かけたものです。
木造ですから7〜8年で朽ち果ててはいましたが〜。
1950年代にはこのような記念碑はあちこちで見かけました。ainakaren
http://www.yamareco.com/modules/diary/8042-detail-48867
どんなことに対しても賛否両論がありますが、皆さん山が好きなんだと思いますから、不愉快な気持ちになる人がいるんだったら、撤去したほうがいいでしょうね。
私は、標識そのものに価値があるんじゃなくて、uedayasujiの行動に価値があると思っています。
そこに賛否の「賛」の方々が感動し、沢山の拍手をしたんだと思っています。
仮に山頂から標識がなくなることがあっても、賛否両論のどちらの人の記憶にはずっと残ると思います。
でもuedayasujiさんが法律違反で逮捕されなくて良かった
Daveちゃん、このごろ隠密行動ですなぁ
標識は関西のノリですから
ふふふ・・それより6月2日・・アルプス行きまっせ
目標は、燕岳・・ちょっとマジメに登ろうと思ってます
でわでわ
ainakarenさんこんちわ
メッセージが消えましたね???
わたしの父は31歳でなくなりましたが六甲が好きでセピア色の写真にはゲートル巻いた若き父が写ってます。
大正10年生まれですから、私の敬愛する加藤文太郎氏と会っていたかも
ネットのない時代なら問題にならないのかもしれませんね。
でわでわ
仕方ありません。
色んな意見がありますから…。
名簿を見に行き滑落なんて事があっても大変ですし…。
その前に拝めてうれしゅうございます。(#^.^#)
ありがとうございました。
地元の方には地元の方の想いがあるのでしょう…。
標識を撤去って言われなくても仕方ないのかな〜?
でも、uedaさん、他チームごんげんの想いは地元の方々にも少なからず届いていると信じたいです。
追記
聞こえそう〜。ってごめんなさい。
お二人の会話が好きなので許して下さい。
誰かが行動を起こさなければ、ずっと壊れた標識だったかもしれない。
それは、わかりませんが、uedaさんの行動で何かが変わった事は確かです。
見た目じゃないですよ〜。
まぁ、見た目は変わったんですが…。
何を言いたいんじゃって言わないで下さいね〜( ̄▽ ̄)
私もこの縁、大事に大事にしたいです。
chibikoちゃんこんちわ
ふふふ・・みんなが共有できる想いを大事にしたいですね。
標識が縁で繋がった人脈・人の輪が一番の宝でしょうね
あのメンバー表は大事にわたしが保管します。
いづれわたしはわたしの生涯の思いのたけを文字にして一冊の本にまとめたいと想ってます。
ふふふ・・そんなときまで、この縁で知り合った人たちが、身近に感じられれば幸せだと思いませんか?
「おまえ、わしはどうなんねん!」って嫁の声が聞こえてきそうです
でわでわ
いや〜???〜
メッセージはお送りしておりませんよ。
inakarenさんからでしたら別人の方ですが?。
inakaren(田舎連)も阿波踊りのグループ名みたいでなかなか洒落てますね。
ユーザ検索してみます。ainakaren
*追伸 inakarenでユーザー検索したらainakarenが只一人抽出されました。
するってぇと自分の分身〜???
いやいや・・わたしがここに書き込んだコメが消えてしまって・・という話です
メッセージの表現は間違いでした。すみません
わたしの方が会社のサーバーですからおかしくなったようです。どうもすみませんでした
あ〜!よかった。
めげずに頑張って下さいね。
この日記は角度を変えて、今後、継続的にアナウンスされる必要があるように思えます。
とりあえず、地元の方々が「黙認される」ということでホッと安心しました。
この問題というか、賛否の背景にあることまでも考えると非常に大きな論争になると思います。宗教登山による山頂のお社はともかく、山頂標識は必要なのかとか、山頂は誰のものかとか、国立公園に営業目的の山小屋があってもいいいのかとか、登山とは何かとか、これらのことは水かけ論にもなりやすいし、環境問題も含めて思わぬ大きな論争まで行ってしまうので、まあ、ちょうどいい感じで落ち着いてもらえればと思います。
どちらにしても、街の中高年の山の会のような人達が山頂に置いてくる記念プレートはゴミ以外の何物でもないと私は思っています。一過性の無責任なエゴによるものですからね。その意味で私も裏側の名簿は気になっていました。しかしながら、標識の出来が良かったのでしょうね。「黙認」ということでよかったと思います。
ともあれ、壊れた標識を直したいという純然な気持ちがそこにあったとすれば(そのあたりもuedaさんには微妙なんですが)、その純然たる善意の気持ちそのものは反対派にも理解して欲しいものだと私は思います。
名簿撤去のuedayasujiさんの友人さんの行動は天晴れと言うべきでしょうね。
批評家的なコメントですみません。このあたりのこと、私も日記にしてみたいと考えています。
いや〜〜〜〜〜〜〜〜ただただ残念
今年の夏に見に行く予定だったのに〜
まっ! 地元の方の意見ももっともなので植田さんの作った標識見に行って来ますよ
おやおや?話が、標識設置の賛否についてになっていますね
私個人的には、標識も名簿もどっちでもいいんじゃないかと思います。改めて法律とか他との比較とかもナンセンスな感じがします。だからこそ、こういうものは『地元の理解』と『安全性』があって、初めて意味を持つんじゃないかと思います。
『ささいなこと』『地元って誰?』『関西のノリ』というお気持ちもわからないではないですが、『少なからず苦情』を訴えた地元の人々の気持ちも察してあげるべきなんじゃないかと思います。
権現岳に限った話ではありませんが、地元の人は登山道の整備や清掃登山など一年を通じて何度も山を歩かれて、麓で暮らし、毎日のように山を見ています。その度に嫌なことを思い出すとしたらヤリキレナイですね。
また、本文さいごに『危険につき・・・』とありますが、これも他人に求めてしまうのは違うんじゃないかと・・・。鉄枠やボルトの飛び出し等々、既に危険性があると認識しているのでしたら、なんらかの対処をしておいた方がいいと思います。『なかなか声も届かない程遠方』でしたら尚更かと思います。murrenさんならご理解していただけると思いますが、登山をする者なら想定できている危険に対しては、十分に備えておく心構えは肝要かと思います。
賛同者も多いようですので、週一交代くらいで点検・管理・報告などもして、地元の方との交流を深めるってのもいいかもしれないですね
横レスになりますが。
uedayasujiさんの最後の文章は、名簿が裏側にあると思って裏側を見る行為が標識をずらしたり起こしたりして、それが滑落等の危険になるので注意されたし、という意味だと思いますよ。標識自体が危害を与えるということではないと思います。
あと、一般論としても言いたい事はいっぱいありますが、地元の方が「黙認する」ということで丸く収まっているので藪蛇になるのでやめておきます。
いろいろなご意見、拝聴させていただきました。
いずれにせよ標識裏の名簿は撤去いたしましたのでよろしくご理解ください。
でわでわ
uedayasujiさん。こんにちは
世間には多くのボランティアや平和活動家など多くの善意ある方が居られます。賛意が集まり支持されるな程、真逆の対立意見も多くあります。仕方ありません
私も標識を拝みに権現岳に行きました。
山行を決行するにあたり、「もし私が遭難したらueda氏に迷惑が・・・」と脳裏にありました。勿論自己責任ですし、私個人としてはどこの山行とも変わらないのですが・・・
難しい議論はさておき・・・楽しい思い出と出会い
ありがとうございます
ふふふ・・sanngopapaさんこんちわ
山に世間のごたごたを持ち込みたくないですね
山は人を育てるはず。
どこかちぐはぐな話ですが、大人の対応で、そういった人たちも包み込むのが大事なんでしょう。
権現・・思い出に残るお山になりました。
でわでわ
ふふふ・・sanngopapaさんこんちわ
山に世間のごたごたを持ち込みたくないですね
山は人を育てるはず。
どこかちぐはぐな話ですが、大人の対応で、そういった人たちも包み込むのが大事なんでしょう。
権現・・思い出に残るお山になりました。
でわでわ
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する