土曜日夕方から雨があがって・・日曜日は晴れ!の予報が

嫁は、覚悟していたらしく・・「行けば〜」なんて気のない返事・・
「どこ、行くの?」
(ドキマギ・・)「ちょいと滋賀県を越えるかも・・」なんて・・言っちまった(^^;
ともあれドタバタの山行支度でしたが、14;00には大阪を出ました。
__________________
ところが意に反しての雨・・降ったり止んだり・・
穂高平と白出沢出合で仮眠二回・・
真っ暗な山間でヘッデン消して雨音を聞きながらの睡眠でした。
ふふふ・・寝れるものですね(笑
しかも、ジャスト一時間で起きれました。
あの山の匂い・・いいですよね
樹木か草かコケなのかわかりませんが、独特の匂いが、すっごく素敵です
雨が降ろうとも、登山道を歩くのが好きです。
沢の音がゴォーゴォー地響きのように聞こえて自分の足音だけがする山間。
この暗闇を怖いと思ったことがないのが不思議です。
吐く息のゼェーゼェー音(息があがってますね

滴り落ちる汗・・景色とてない先の見えない不安がいいんです(Mかしら?

今回のように沢すじの大きな岩をよけながら、向こう岸の登山道を探す・・なんてとてもデンジャラス!(大笑
なんか精神状態異常かもしれないですね

予想外の雪渓と崩れた登山道を見つめる・・なんてシュチュエーションがいいでしょ

さてさて・・どうしたもんか・・なんてところで首をひねって暗闇を探索しながら地図と高度計とガーミンに相談して・・
頂上を極めるよりも楽しい瞬間ですね

__________________
いま思うと・・あの急角度の藪を登るなんて無茶ですよね。
シュリンゲ・カラビナ大活躍でしたが、服はどろどろでした(嫁が見たら・・鬼になりますね

で、それも雨と沢登りで泥がなくなっちゃいました・・よくぞ低体温症にならなかったもんです(バカですね・・
コロコロ雪と遊びながら、ヨイショ、ヨイショと登るのは、超楽しいです。
__________________
で、結局はザックが石に当たって・・冷や汗の撤退でしたが(00;
やっちゃダメって言われるとやってみたくなるもの・・ふふふ・・子供ですね
でも、自分では安全確認しているつもりなんです。
デンジャラスゾーンに入っている自覚はあります。
で、そこで計算していること・・
残存体力です。
これ、下山まで大丈夫か・・非常食・・コンロ・・ツェルト・・電池残・・etc
それでも、ザックに石が当たるなんて計算外でした
___________________
こんな計算外が・・非常事態を招くのかもしれないですね
心して初心にもどって山を恐れることですね・・
さてさて・・来月は新潟の友人たちとコラボ登山です。
ふふふ・・好きな山と、いい仲間集合です
やっぱ・・山っていいですよね

でわでわ

昨日帰ったら嫁に、こっぴどく怒られました。
「どろどろで家に上がるな!ベランダに出ろ」
ベランダで登山道具一式水をかけられました(夏とはいえ・・

たしかにザック一式泥だらけ・・
山は雨だし家では水攻めだし・・水難の相です・・最悪

いいですね〜
自分の音だけだ!と思うとき
この山に居る人間は自分だけなんじゃ!!
なんて思ったり
素敵な時間です
ただ
自分はびびりなんで暗闇が怖く一人で歩けません
先の北岳でヘッデンに慣れていないせいで
何度もルートロスト
ソロが多いのでやはりGPSは必要かと感じましたが・・・
悩ましい今日この頃です
おはようございます
GPSは、必要装備ですね。
わたしはガーミンを使用してますが、こいつも欠点があります
吹雪・雨・霧雨などや、ポンチョの中などでは電波ロスします
また、ポッケに入れていても正確に位置を把握できないです
GPSの電波を補足仕切れない状況が多々あります。しかもそういう状況でこそ必要なのですが・・
で、結局、コンパスと地図と高度計での数値ににガーミンをくわえた推測になります
正直晴れた日にザックやシュリンゲカラビナでぶら下げる分には有効です。しかし、天候の悪いときは、誤差が多すぎますね。
ただ、装備するに越したことはないと思います。
わたしのようにチョロチョロわき道散策したりルーファイには強い味方になるケースも多いですね。
ふふふ・・どこかの藪から出てきて・・お会いするかもしれないですね
でわでわ
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する