|
|
|
昨日6日(月)に山道具のお片づけ・・
「どこで転がって来たんや〜葉っぱや泥がいっぱいやん!ベランダ行け!」と嫁はご立腹!!
豪雨の中でのテント撤収に岩場や登山道の尻もち、さらにはボトボトの着替えやタオルにザックの汚れ・・
嫁が、やんやと言ってる間は、触らぬ神にたたりなし(苦笑
で、ベランダで道具のソウジをしておりました(会社から帰宅後すぐです)
___________
あちゃ〜まいった・・
写真1と2です。
写真3のようなガレ場の岩に靴を持っていかれる大雨の中、30cmすすめば20cm崩れる難関の登攀だっただけに・・
靴のサイドが、ぱっくりと口が見えちゃってます(あらら・・

激戦の爪あと・・なんて言うとカッコいいですが・・
あんなガレ場に靴を突っ込んで登り2時間半、くだり1時間半・・
普通に考えれば、小石で靴を削っているようなもの・・
さてさて・・モンベルへと修理依頼をださないと・・ね
雨=冬靴でかんがえたのですが・・
ここはザンバランの革靴が正解だったかもしれないですね。
これからシーズンを迎える冬靴の緊急当番だったのですが・・
なんかリリーフ投手が満塁ホームランを食らった感じ・・(大笑
前回のカメラ紛失に続き、今回は靴の修理・・
角兵衛沢は、金のかかる沢なのかも

みなさん小石のザレ場やガレ場は靴の縫い目にご用心!
わたしの歩き方に問題あり!だったのかしら

でわでわ

この靴・・雪の八ヶ岳でソールが一箇所へこんで新品に替えてもらったもの・・
相性悪いのかな?

うーさんも靴がやられちゃいましたかーσ(^_^;)
まだ修理のきく範囲でよかったですね
私のは元が安かったので、修理よりは買い替えのほうがお得になってしまいました
新しいのはいいヤツ買ったので、今度は修理しながら長く履きますけどね
でもうーさん、靴に優しい山行をすることはないのでしょうか(笑)
でわでわ
アルガチャンこんばんわ
この靴5月の八ヶ岳縦走の雪でソールの底が一部へこんだのを、モンベルが新品交換してくれました(^^;
今回は、石ころが原因だけに有償でしょうねぇ
靴の半分が小石や岩のカケラに埋まりながら登ったので、本当なら靴の心配もしてよさそうですが・・必死だったもので
まだ、冬靴がいらないので早急に補修してもらいます。
次回はまったりと山を楽しみたいですが・・天候不順ですね
登山では靴が命!大事しましょう(おまえが言うなってか
でわでわ
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する