|
|
|
写真二枚目 昨年11月下旬の銀閣寺
写真三名目 昨年12月の八坂神社
___________
大阪梅田のショッピングモール、グランフロント・・
今日からクリスマスのイルミネーションが灯されます。
いよいよ、年末ムードですね
大阪では御堂筋のイルミネーションも恒例行事となりました。
神戸ルミナリエや京都の社寺もライトアップされる季節です。
こんな時期に選挙なんてことも・・今年は大忙しで過ぎていきそう・・
____________
好日山荘のフェアーでは嫁がマムートのイヤーバンドを、そしてモンベルのフレンドフェアーでは、冬用のアウターを、半額以下で買ってきてくれました。
「スキーでも使えるからね」 !!!

ふふふ・・スキー・・でも?
この「でも」がうれしいかぎりです。
冬用アウター・・山「でも」使っていいとのことでしょうね

冬山絶対反対の嫁・・ちょいと手加減してくれるつもりかしら・・
_____________
さて、16日(日)の山行は封じ込まれました

関西空港から嫁は、18日から台湾二泊三日です。
「わたしが帰って来るまでに、コジキ部屋を大掃除しときや!」などとホザイテます(怖ッ!

注; 山で寝るので「山コジキ」と嫁は呼ぶのです(苦笑
古事記部屋と漢字にすると趣(おもむき)もあって悪くないですがね〜
呼路帰・・みちによばれてかえる・・な〜んて意味深ですね
間違いマップでも下山できそうな名前です(^^V
小字記・・小さなハンドブックの地図でしょうか(笑

個磁器・・各々のコンパス?

粉時季・・なんか、蕎麦を打つ時季のようですね(汗
誇示記・・山行を誇示しているようで(大汗
居士来・・居士来る!これ・・いいかも

居士来部屋、居士来る部屋・・ふむふむ(仕事しろよ!ですね

国語辞典より「居士」の検索結果
学徳がありながら、官に仕えず民間にある人。処士(しょし)。
2 在家の男子であって、仏教に帰依した者。
3 成人男子の戒名・法名の下につける称。女性の大姉(だいし)に当たる。
4 性格を表す語に付いて、そのような気質の男であることを表す。「慎重―」「謹厳―」
1は、学徳などないし・・けど民間にあるのは事実ですね(笑
2は、当たらずとも遠からず・・ですが
3は、遭難すれば・・(ゲン悪いよな

4は、ふふふ・・いいかも
これでいくと・・山岳居士がいいかも(^^v
銀嶺院山岳居士・・これハンドルネームでどうかしら??
槍ヶ岳大寺院の館長みたいですね(大笑
ともあれ・・
嫁の旅行日程・・火・水・木だけに山に行くことなど出来ないし・・
言われるままに、部屋を片して大掃除しましょう
______________
さて、次は23日(日)の山行ですが・・
槍の肩の小屋も閉まったし・・
飛騨沢も直登できるのかしら?
冬は槍平小屋からすぐに飛騨沢の麓までのトラバース気味に歩くのですが、これも歩けるようになっているのでしょうね

南アルプスも小屋の警告で帰ってきたので・・ちょいと気になるし、八ヶ岳も行っておきたいルートが天候不順で行けなかったし、北アも白出沢リベンジ果たせないままに、台風で新穂高にすら行けなかったし、槍も飛騨沢上方ガスガスで西尾根に回避して双六経由の下山だったし・・
な〜んか今年は、天候不順で計画変更が多かったです(^^;
ともあれ3000mはシーズンイン!
冬山の雰囲気だけでも味わっておきたいですね・・
でわでわ

飛騨沢・・白出沢・・阿弥陀〜赤岳・・迷ってます(^^;
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する