|
|
|
写真二枚目 乗越浄土からの宝剣小屋と中岳
写真三枚目 宝剣岳のちょいモルゲンロート(苦笑
_________________
数日前のニュースで、北海道のスキー場では、今季は雪不足により一旦閉鎖するような話を聞いていた。
で、この寒波・・
きっと、北海道のスキー場の方々は胸をなでおろしているんだろうなぁ〜なんて想いながら今朝は、登山用の手袋を出してきました(笑
いきなりの冬将軍の到来に、気象台の「暖冬予想」はなんだったんだろうなんて思っているとテレビで気象担当者が苦しいいいわけ・・
「寒気が予想以上の早さで南下してきただけです・・」
___________
この寒さ・・わたしは大歓迎です
ようやく大阪出発から「厳冬」を意識できる気温になりました。
(大阪9℃・・長野3℃・・3000mはマイナス10℃・・)な〜んてね(笑
根拠ですか?
1000mで5〜6℃低くなるという話ですね(苦笑
登山口が標高1000m以上で、2000mはそれより12℃下ってだけ(苦笑
気温の数字よりも大事なのは、先だってのように20℃の気温で厚手のタイツや目だし帽、グローブをザックに詰めるときに(いる?)の思いが断ち切れないことです

にしても寒くなればなったで登山口までの道路状況が気になるところですね。
今年の厳冬期に、大峰山系は釈迦が岳にでもと思い十津川村から登山口を目指しましたが登山口までが落石と雪崩れでたどりつけずに4時間かけた道を帰ってまいりました(^^;
ネット検索では、なにも出てなかったのですが、直近の雪崩れだったんでしょうね
____________
さて、この寒波で岐阜あたりのスキー場も活気付いたのかしら

12月後半は、毎年のように武奈ヶ岳で雪上幕営してますが・・
北国の方には申し訳ないですが、日本海側が吹雪と聞くとワクワクします。
本格的な雪山シーズン・・イン!でしょうかね

でわでわ

12月7日(日)の晴天を祈ってます。いまのところ・・
嫁と一緒に木曾駒予定です

uedayasujiさんは寒波を歓迎ですか‥‥‥‥‥。ウィンタースポーツをされる方は、皆さんきっとそうなんでしょうねぇ。私は北国ではなく南国に住んでいますが寒いのは苦手です。毎年、冬になると沖縄辺りに引っ越ししたいとマジで思います。雪は綺麗で良いと思いますが寒いのは‥‥‥‥‥‥辛いです。7日は晴れると良いですね。楽しい山行きをして来てくださいね〜(^-^)vブログを楽しみにしていますよ。(*^^*)
rinaさん、こんちわ!
ふふふ・・だまされたと思ってまずはロープウェイで木曾駒の玄関口千畳敷へおいでませ
千畳敷ホテルで一泊して厳冬期のカールを眺め、南アルプスの峯々から昇る朝日を見れば・・とりこになりますよ。
それともハイキング気分で釜トンネルから真冬の上高地へどうぞ・・
決して無理なコースではないです。
高知も訪れました。ホエールウォチングとか牧野?だったか植物園とか朝市に名物の餃子を食べに屋台など・・回数にすれば若いときより10回ちかくかな?
黒潮カントリーで一月にプレーしたこともありますが、たしかに小春日和でした
高知からはかなりの遠征でしょうが、是非、一度銀嶺を堪能してください
でわでわ
こんにちわ
いや〜今朝は本当に寒いですね
大阪人としてうれしいやらさぶいやら・・・
しかし、これで雪にこがれる大阪人としては
近場で雪が降ってくれることを期待していますが
私も12月の中旬に福井の山に行く予定ですが
暖冬の今年、期待している雪があるのか心配して
いました
雪がなけりゃ雪のある場所に変更しないといけないのでこまりますわ
豪雪の地域の皆様には申し訳ありませんが、ほんま
雪山のない大阪人は焦がれているのですよ
karankurunさん、こんちわ〜
大阪では雪が珍しいだけに降雪情報には、思わずニヤッとしますね
福井遠征ですか、鯖江が祖父の故郷で永平寺などの雪深い山を思い出しますね。
豪雪と言われた福井では昔は二階から出入りしたものですが、近年では雪も少ないようですね。
北風の季節には、やはりアイゼンで雪原を踏みしめて歩きたいものですね
でわでわ
くれぐれもお気をつけて
私、毎日スキー場ライブカメラを
チェックしてます!
雪…やっと降ってくれましたね。
ホッとしました。
ワクワクしますね。
チビコちゃん、お久しぶりです
いよいよですね
今シーズンはしっかりとスキーの練習にも力をいれようかと思っております!
沢を滑り降りるまでになれないかしら?十年早いですが・・(^^;
でわでわ
ご夫婦で滑走されるのがいいですね
わたしは初級のゲレンデで嫁に後ろからポールでつつかれてます
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する