|
んて記入していた時代は終わりました。GPSでメーター操作するだけで一分ごとの走行軌跡や時間、料金、走行速度、タコメーターが記録されます。
_________________
夜中三時前に携帯を鳴らされて・・緊急出社!
なんのことはない・・PCトラブルです。
会社まで車で5分ほどなのだが、事務所に着くと自動日報が出なくて入金処理待ちの乗務員が10名ほどが待機・・夜中の3時半
そこからPC作動チェックして、最終的にはプリンターの問題でした(^^;
そこから5時まで作動状況を監視しながら日報処理のお手伝い・・
大丈夫だろうと事務所を出たのが六時まえでした・・ネムイィ〜
__________
タクシーメーターから出る最後の日報処理データーの意味を知って計算することもできるのですが・・
この指数を使ったアナログ的計算式は事務所で内勤させるまえには教えるのですが数年も経つと覚えていないのが実情・・
たしかに障害者割引、5000円以上5割引、深夜割り増し、高速道路時間加算停止、ETCカードの乗客負担と乗務員負担と会社負担の指数より分け、時間換算指数計算・・など指数で計算するにはかなりの知識が必要なのですが・・
しかし、PCが自動でやってくれるのは便利ですが、停電、クラッシュなどのトラブルで手の足も出ないのも困ったものですね。
山で言うと・・GPS頼りでルート追っていてGPSダウンで地図読み、コンパス使ったこと無いというのと同じでしょうか


便利なものは導入しても、それがなくなっても大丈夫なようなセーフティネットの構築が必要ですね。
それにしても・・平均年齢61.5歳の会社だけに電子機器には弱いのが、わが社の弱点

な〜んて言うわたし自身・・ガーミンでナビしているのに、レコのルートは手書きですので、そんなことを笑ってもいられないのですが

____________
アナログといえば・・
昔々、靴に荒縄まいて雪の滑り止めにして福井の裏山で遊んだことがありましたね

いづれにせよ、算盤、ノートで仕事ができるようにするのも大事なことかもしれないですね

煩雑なデーターが錯綜するデスクワークですが、PC普及以前はすべてが手書きの職人技だったんですよね。
もちろん時間がかかって非効率的なのは最大の欠点ですが、電気が無ければ仕事にならないのもいかがなものか・・ですね
な〜んて眠い目をこすりながらも9時出社で一仕事終えての日記でした
でわでわ

今週末も寒波!

予報が外れることを祈りますが・・
雪山は荒天予報ではスタートできないですよね〜

大阪13℃、平年並みの気温だそうです

コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する