|
|
|
写真二枚目 こんな物で移動できるのですね・・
写真三枚目 ホンダのコンセプトカー・・NSXの後継かしら??
今年、招待された大阪モーターショーより・・でした
__________
毎年、装備の追加や経年劣化による更新をしている。
今年の装備で一番重宝しているのは・・ヘッデンかな?
ペツルのNAOを導入した。
USBによる充電式で冬山でも電池の持ちがいい。
MIOとMAOで照明の装備は完結したように思う。
____________
次に新調したもの・・ザックですね
これも、マムート85L+15Sやゼロポイント55Lなどを所有していたがどうも使いにくくてマムート55L+15を導入した。
黒戸尾根に二回使用したが幕営装備が十分はいるので・・いい

ザックだけは個人の相性があるので、お勧めは出来かねるのですが、わたしにはマムートが合っているようだ。
夏には85Lを持ち出す縦走をやってみたいのですが・・中々機会に恵まれないですね・・
____________
そうそう今年の春先に、ジェットボイルを新調しました。
同じジェットボイルは、三年ほどまえに購入したもの。
同じ物を使っておられると分かるとおもうのですが、コンロの上につける本体の底部分にアルミで放熱板が取り付けてあります。
雪の上でコンロを使用していて少し傾いて、その放熱板のアルミに炎が当たり放熱板が、幅3cmほど溶けました(^^;
使用上は問題なかとも思いながらも、放熱板だけに底に穴でも開くと大変なので買い換えた次第です(^^;
たぶん、通常雪の上で使用するとガスが冷えて炎とて燃え上がらないのですが・・
そこは、ueda式でやったので炎が最大になってました。
コンロの豆知識ね(以前にも日記で紹介しましたが・・)
コッヘルのフタの上でガス缶をおいて点火します!
当然、雪の上ですから炎が小さくなってます・・ので・・コッヘルに手持ちのサーモスでお湯を注ぎます!
炎・・最大になるでしょ?
あとはマッチポンプで、沸かしたお湯を少しずつコッヘルに入れていくと炎が小さくなって缶が凍ることもありません!
注意! これを雪の上でやってるとコッヘルの暖で雪が溶けて傾きますので要注意です(これで失敗して本体のアルミ放熱板を溶かしてしまいました

ま、な〜んて小技も、お使いあれ

___________
今年の追加した装備は、それくらいの物でしょうか

さて、あと三日でお正月です!
今年もなんとか無事故で終われそうですが・・
各々方・・ご油断めさるな!
交通事故というものも身近にあります
笑顔でお正月を迎えたいものですね
でわでわ

うえださん、今年もありがとうございました。
お世話になりっぱなしで…。
上高地でも赤岳でも…。
楽しい思い出です。(*^^*)
来年もよろしくお願いします!
来年も楽しい一年にしましょう!
良いお年をお迎え下さい。(⌒▽⌒)
チビコちゃん、こんちわ
シャイなご主人でしたね
お会いできてうれしかったです。
年明けは、スキーの練習にいそしみます
尾根筋から楽に下山できるようにと言う邪心です(汗
カメラの映像期待してますよ〜〜
でわでわ
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する