|
|
|
ターゲットは「奥伊吹スキー場」
自宅からナビをいれると160kmだった。
高鷲スノーパークや高鷲岳スノーパークが320kmだからちょうど半分ほどの距離である。
いつものお山に行くように、阪神高速「湊町」から近畿道経由で第二京阪道路へ出ての名神高速草津合流で、「米原ジャンクション」でおりた。
ここから約30kmほどだった。
__________
昨年は、朝の7時に着いて駐車場で待っていたのだが、9時に到着すると上から二番目の駐車場だった。
40mほど歩くと、スキー場へのエスカレーターがある。
板、靴をレンタルしてゲレンデへ・・
すでに子供の歓声にあふれているゲレンデの雪は氷状態だった。
ともかく一番最初は簡単なゲレンデで様子見・・などと思っていたらどうもおかしい・・
氷でエッジが立たないのは分かってはいたが・・ボーゲンすらまともに出来ない。
散々の出来で下までおりて・・原因が判明。
ここのレンタル靴・・足首だけを締めるタイプ。
帰宅後、嫁に聞くと「それ古いやつやな・・だから行くなら高鷲あたりまで行けって言うたがな」などと笑っていた。
ともかく幾度か締めなおさないとしっかりと固定できないようだった。
それを締めると・・ようよう北横岳で出来たパラレルらしきターンができるようになりました。
お山と同じ・・靴は大事ですね・・
なんて考えながら10時から15時30分までカレー食っただけでスキー三昧でした。
どうにか急な坂でも下りてこられるようにはなりましたが・・どうも上達しているとは思えません(^^;
ただ、スピード出ても停まれるようになったので恐怖心はなくなりました。
さてさて・・嫁に言われた斜滑降と板を滑らす練習などを地味にしてましたが。中々、思うようにいかないですね

昼前後には大勢の人で縫うように滑ってましたが、それが出きるようになっただけでも良し、としましょう。
昨年ここに来たときは、ボーゲンで、恐る恐るのスキーだったし、急坂などでは、冷や汗だったですから、その同じ斜面を楽しみながら降りれるようになっただけでも、ほんの少しは上達しているのでしょうね。
山スキーまでは、それこそ山ほどの課題があるようです

__________
自宅に戻ったのが18時・・
嫁は「風呂行こうや!」などと待ち構えていて、近所のスパワールドに連れていかれました(汗
でわでわ

うわっ!!(◎_◎;)
すごい人ですね。
人が多すぎて滑るの大変だったと思います。
お疲れ様でした。
チビコちゃん、おはようございます
>すごい人・・
これくらいで・・すごい人?なんですか?わたしが行くスキー場は、これくらいが当たり前ですので(^^;
BCしている人にとっては多いのかもしれないですね
ふふふ・・人を縫って滑るのも練習になっていいかもです
早く室堂までスキー板担いで行ければいいのですが(^^;
でわでわ
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する