|
|
|
__________
中道という言葉がある。
右派でもなく左派でもなく中!・・ではない

読み下せば中道とは・・道に中(あた)るという意味である
以下、省略する
___________
中毒という単語も「毒に中(あた)る」というほどの意味だと推察する
さて、「毒」を考察すると・・
たぶん、生命活動に悪影響を及ぼす物質ということだと思うのだが・・
華岡青洲の話を記憶しているが、毒でなければ薬にはならない・・
毒を変じて薬となす・・らしい
普通に考えればそうだろう
生命活動に影響を及ぼすという意味で言えば「毒」も「薬」も同じ立ち位置である
はい・・お待たせしました・・ようやくお山のお話になります
____________
2月7日から八ヶ岳は天女山から入山した
紆余曲折あれどそれなりに楽しんで下山してきたのだが・・
あれから・・わずか三日・・どうも尻がむずがゆい(汗
腹八分目という言葉があるが・・どうやら腹五分目ほどに感じてならない

お山に行く・・
これ適度にこなせば実社会においては気分転換の良薬であろう
お山の功罪の功
その一 身体を酷使するゆえに健康上非常にいい
その二 大自然に触れ合い本来の自分を見つめる機会が増える
その三 それなりに費用もかかるゆえに無駄遣いしない
その四 寝つきが良くなる
その五 メシに文句を言わなくなる
その六 お山自体がギャンブルゆえ世間のギャンブルに目がいかない
その七 酔ってトラバース、ナイフリッジが危険なため禁酒に走る

その八 急登攀が息苦しいので一発奮起の禁煙!
その九 自然に馴染むと不自然な人柄がよく見通せるようになる
その十 水の音に敏感になり、匂いに過敏に反応する
番 外 お山から帰ると嫁がきれいに見える(汗
お山の功罪の罪
その一 いつもお山を想っているので変人扱いされる
その二 ホテルのディナーより山道具屋の乾燥メシに興味をしめす
その三 ショッピングでもいつも山に使えないかと物を見る
その四 日常品はホームセンターで揃え、シマムラが行きつけになる(汗
その五 書店では地図コーナーしかいかない(一般図書は図書館)
その六 会社のPCにガーミンなどのソフトをインストールして重たくなる(汗
その七 お山に行けないと部下にあたる(汗
さてさて・・山行が中毒になるのか中薬になるのかはともかくとして・・
あ〜あ・・やっぱ・・お山に行きてぇ〜
でわでわ

朝から嫁にちょいと「次の日曜日にスキー行こうや」って言って怒られた

山には関係ない話で恐縮ですが、「中」の意味で思い出したことがあります。
それはこの間から調べている竜頭峰の台座の「当国諏訪 上小川郷中」とある碑文のことです。
「当国諏訪」は「信濃の国の諏訪」で全く問題なし。で、「上小川郷中」をどこで区切って解釈するのか?最初はそこからでした。
地図で調べると諏訪に「小川」という地名が残っているのでここが昔の「小川郷」なのだろうと察しがついたものの、判らないのは最後の「中」で。
これ「中学校か?」などと考えて諏訪の中学校に電話で問い合わせなどしました。今思えばトンでもない勘違い。
「社中」とか「講中」とか言う言葉があるように「中」は「仲間」という意味があるのですね。
ですから、あの遺構は「上小川郷の仲間」が奉納したということで。やれやれでした。
「中」が「当たる」の意、というのは確かに。「的中」とは言ったものです。
うむ、それにしても朝方に下山では、さすがに「腹五分目」でしょうね。
pasocomさん、早速のコメントありがとうございます
本日は祝日ですが、公共交通の名の元、会社に縛られております(TT;
中・・中々意味深いでしょ(笑
学生時代に、とある大辞典の編集に参加させていただきました。
いま思えば教授の口車に乗せられてのただ働き
でもそれがとてつもなく勉強になりました。七年かけての作業でした
それはともかく地道な調査ご苦労様です
わたしは・・ふふふ・・お山のことでサイトばかり閲覧してます。
でわでわ
uedaさん、こんにちは。
今日は都内の某超高層ビルの屋上で現場監督してます。ん〜正確に言うと、現場監督のフリをしながらヤマレコ見てます。
もやがかかってますが、丹沢越しに富士山が見えてます。
私も(って勝手に括るなって言われそう)ある意味じゅうぶんに変人です。
「寂しがり屋の独りぼっち好き」です。
ではでは、ダン之助でした。
ダンさん!こんちわ〜
職場から富士が!いいですね〜
わたしはモニターで日本のお山を閲覧(爆笑
山に行ってフラフラになったら・・くそ!今度は余裕で行ってやる!なんて言い余裕で帰れば「物足りない!」と山を目指す(笑
「あんた!ええかげんにしぃや!」と嫁が激怒しております
♭俺た〜ちゃ、まちには〜、住めな〜い、からに〜なんて歌って誤魔化すと・・
「会社に住んどれ!」と叱られました(^^;
でわでわ
マジ話ですよ・・
uedaさん、こんにちわ。
お仕事お疲れ様です。
お山の功罪の「功」と「罪」・・・おもしろおかしく読ませて頂きました、禁酒と会社PC以外は全て一緒です
「ショッピングでもいつも山に使えないかと物を見る」は完全に病気ですね、でも思考回路がそうなっちゃってます。
そうそう、先日の日記を拝見して解ったのですが、わたくし、uedaさんと誕生日が一緒(1月31日)でした
てな感じですが、これからも宜しく御願いします
hiro-kunさん!同じ誕生日ですか
それはそれは・・お気の毒に(爆笑
お山って完全に中毒になる趣味ですよね(汗
嫁は、「山に行くなとは言わんから、雪山だけは止めろ!」と威嚇します
趣味は山登りですって言えば100人が100人とも「いいご趣味ですね」と言いながら変人を見る目になりますね
昔から、山男=偏屈な人のイメージなんでしょうか
49歳ならまだまだ力がありあまって山を走り回れる年齢(って、言うなですね
ふふふ・・いつか権現でお会いしましょうね
でわでわ
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する