|
|
|
写真二枚目 前三つルートの夜間は昨年の三月です
写真三枚目 権現小屋分岐より去年三月、富士と権現ツーショット!
___________
天候に振り回された週末でした。
起床5:40で雨の音を聞きました。
天気図は南北に高気圧で東北北部に低気圧の緩い等圧線ですね。
大阪7℃も昼過ぎには雨はやむようです。
てんきとくらす・・かなりいい方向で天候が変化しています。
___________
昨夜から充電に大忙し・・
ヘッデン二個は、USBからカメラは充電器。
ガーミンもUSBでタブレットは充電器。
さらに携帯電話、予備電池も充電器です。
装備は、幕営装備一式(テント、ポール、ペグ、フライシート、グランドシート、マット二種類)
折りたたみポールにピッケル、ジェットボイルに予備ガス缶、コッヘル、食料、行動食に水1.5L、ナイフ、ランタン、着替え、タオル、シュラフ、雨具、サーモス・・
地図コンパスセットに手袋3種類ほか小物いろいろ・・
マムート65Lでパンパンになりました(汗
___________
85L+15Sは、重量3Kgを超えるので65Lにおさめました。
さて、雪の状態はどうでしょうね・・
全行程を、12本アイゼンで乗り切るつもりです(^^;
余裕あれば前三つ上がる手前標高2000mあたりで、短いシールスキーでもデポしておこうかとも・・今回は、そのデポ地点を考察してきます

人間、学習能力も大事ですから同じルートを同じようにたどるよりも少しでも進化の跡を残しておきたいものですね


山を楽しむってそんなところにもあるかもしれないですね。
新穂高から蒲田川遡上にあたっては、白出し沢登攀奥穂高にしろ槍平経由の槍ヶ岳にしろ鏡平小屋経由裏銀座にしろ、わたしには目いっぱいの日帰り行程ですから遊びの余裕そのものがないです(^^;
八ヶ岳連峰とて安易な取り組みなどできませんが人が多いだけに安心感はありますね。
この時期の新穂高発なら人に出会うことは稀ですね
_____________
さて、大阪が雨ですので元気いっぱいの出発というわけにも行かない気分です。
たぶん、彦根あたりで晴れ間も見えるのでしょうが・・
「どこまで行くん?」
「山梨・・」
「気ぃつけて行きや・・」
「長野は晴れてるから天気は安心できるようや」
「あんた!長野なんて行ったらあかんで、近場にしときや!」



嫁の頭の地図は、四次元なんでしょう(爆笑
山行計画は家にも出してます(大汗
でわでわ

どうやら、嫁の四次元地図では・・大阪、京都滋賀、岐阜、山梨、高山市、新穂高、上高地、福井、金沢、長野、らしいです



昼から出ますので月曜日までueda、山に行ってます!
閉店ガラガラ!
おはようございます。「決戦の土曜日」到来ですね(^^)
山梨は現在、そこそこいい天気です。南半分は雲無く青空、北半分は羊雲のようなのが多いです。
八ツは見えていませんが、曇っていると言うよりも霞みがかっている感じですね。
風は無風です。
ライブカメラだとこんな感じ
「ビーナスラインから」(長野側)
http://yatsu.shinshu-a.com/
「清里スキー場から」(山梨側)
http://www.sunmeadows.co.jp/contents/livecamera.php
予報も風速が一層下がって天気もよくなり、日曜日午前はなんと「A」になりましたね。
それでも、スノーポンは持って行って下さい。(^^)
おっはようさんです、pasocomさん!
スノーポン用意しましょうか・・
ふふふ・・
にしても曇天ですね・・スキーヤーもそこそこいらっしゃるようですね
山梨はまだまだ冬真っ盛りですねぇ〜
大阪では桃の花がほころんで桜のつぼみも膨らんでます。
お昼から、pasocom氏のお膝元にお邪魔させていただきます
でわでわ
12時前まで会社にいますので・・(^^;
いつもいろいろ情報をありがとうございます。とても助かっております!
こんばんは!
今頃はどこかでテント泊でしょうか。。。
明日は信州方面は天気がいいみたいですね。
大阪は、残念ながら曇のち雨の予報です・・・
明日は、どうしようかなぁ。。。
クロスさん、こんちわ
昨夜は20時に帰宅しました!!
権現直下のコルにほうほうの体で逃げ込みました。
風速15mは尾根筋ではキツイですね
帰りに滋賀県あたりから小雨・・
15日は、穴のような晴天日和でした!
でわでわ
本日、晴れてます・・どこか行かれたかな
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する