ひとつ違いで、その甥っ子が昨年春先に「御嶽山」に同行したケンタロくんである
このケンタロくん、七月に結婚するとのよし。
某医療機器メーカーの主任研究員で31歳・・よきかな、よきかな・・
彼が見初めたのは同研究所の後輩とか・・
4月4日(土)に神戸は三宮にあるわたしの友人の店で会うことにした
__________
さて、その母親である妹だが・・
「たこ焼き屋をする・・」などとノタモウテわが社の駐車場の一角に小さな店を作った。
昨年、12月のことで設備を整え保健所の許可を得たのが1月半ば。
そこからケンタロくんの縁談話で忙しかったようで、昨夜お試しで妹が作るたこ焼きを食べてみた。
大阪では各家庭に「たこ焼き」を焼く鉄板が必ず・・ある

お好みと焼きそばでご飯とか、たこ焼きでご飯が定番である。
我が家でもたこ焼きに入れる卵を多くして出汁につける「明石焼き」などは絶品であると自負している。
嫁の実家では「酢を一滴」などと言ってますが(汗
外がカリカリで中がジューシーがいい・・
タコは大きい方が・・
こんにゃくの小さなものを・・
紅しょうがを小さく刻んで・・
ねぎは少しで・・
出汁の卵が多すぎる・・
ソースに工夫がない・・
青海苔は、どこそこ・・
マヨネーズが・・
隠し味にオイスターソース・・
まぁ、乗務員が五、六人集って仕事も忘れて一時間以上もたこ焼き談義。
さてさて・・どんなお味のたこ焼きになりますことやら・・
開店は三月末のようです
でわでわ

電気・場所代無料ですから・・これで儲からなかったら商売人失格ですね

うちにもたこ焼き器があります!
個人的には「外がカリカリで中がジューシー」、マヨネーズ+ソースがいいですねぇ
uedayasujiさん おはようございます
いや〜妹さんのたこ焼き
どんな感じなんでしょうかね
大阪では各家庭にこだわりのレシピがありますね
うちの場合はだしで溶いた粉に卵
それから具材はシンプルに
てんかす、紅ショウガ、青ネギは多め
もちろんタコはしっかりとした処理して使います
あとは醤油をさらっと
これがいいんですよね
それからおっしゃる通りに外はカリッと
中はとろっと
ソースはウスターととんかつのブレンドで
ほんとに大阪人はソースにこだわりがありますからね粉もんには欠かせません!!
新しい味ではなく昔ながらのたこやきがいいですわ
クロスさん、おはようございます
住まいが難波に近いもので、吉本劇場横にある「わなか」のたこ焼きや、26号線沿いにある「会津屋」やジャンボたこ焼きなどをよく買ってます
たこ焼き屋は、初めての店で買って「まずい」って思えば二度と買わないので最初が勝負ですね・・
いづれにせよ、どんな味に収まるのか楽しみです
でわでわ
karankurunさん、おはようさんです
ソースにこだわる方も多いですね〜
おいしいたこ焼き屋で、ソースをかけなくてそのままどうぞ、ってのもありますが(^^;
オリバーとおたふくをブレンドしてとんかつソウスで調整してオイスターで仕上げる。
わたしの味もいろいろ使うので嫁に怒られてます。
醤油味も、卵かけご飯専用の醤油にうすくち醤油ブレンドで自分専用などと気取ってます
開店すれば、またご報告もうしあげます
でわでわ
昨日、シュラフをベランダに干しておいて・・雨にあたって最悪です
こんにちわ、uedayasujiさん
東京人ですが、たこ焼き好きです。
自分も以前、たこ焼きの日記アップしたことありました。
http://www.yamareco.com/modules/diary/11711-detail-23880
みなさんにコメント頂きたこ焼きの奥深さを改めて実感しました。
こんちわ!tabioさん!
具材はシンプルで出汁は秘伝(笑
ソースをつけなくても、そのままでもうまい!
で、タコ焼きのおいしさは・・冷たくなったときが勝負です!!
ご飯に合う味を求める大阪人とは、おのずと味の好みが違うかもですね
うどんの味と同じで東西ではかなり違うかも・・ですね
でわでわ
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する