|
朝からの曇り空・・
天気予報では、夕方から小雨らしい
____________
長野の方面も四月下旬並みの暖かさとか・・
山行で一番嫌なもの・・わたしはやっぱ雨でしょうね
これも身勝手な話ですが、厳冬期の風雪ならこれはこれで楽しめるのですが、みぞれ交じりの雪や雨となるとどうもいただけません。
もちろん、夏場には突然のスコール的な雨や多少の雨を覚悟して尾根筋目指してとんでもない大雨に小屋に飛び込んだことも多々あるのですが・・
この時期の雨が一番いやですね・・
さてさて・・日曜日に雨の八丁坂をあがるのもなんだしなぁ〜
とはいえ八ヶ岳ルート上幕営で朝から雨というのもいただけない。
などと浮かない顔で朝めしを食ってると・・
テーブルにドンと荷物を置いた嫁。
「プールにしたら・・荷物用意しておいた」
水着に帽子に水泳用メガネと回数券が用意されてました
嫁は河内長野で陶芸教室。
「金剛山に登って迎えに来てくれてもええよ」
澄ました顔でそんなことをノタモウテ笑ってます
山行前のわたしの様子を敏感に察しているようですね(汗
___________
さて、昼間の天候を見ながら・・頓鶴峰でも行こうかしら?
久しぶりに登攀器具でも用意して遊ぶのも悪くはないのですが・・
計画書は「武奈ヶ岳」でアップしたのですが・・
早朝の曇り空に心が折れそうなのを・・さすが嫁ですね・・
いまだ迷っている・・uedaでした

いづこへ・・(爆笑
でわでわ

嫁は、誤魔化せませんねぇ〜・・怖い怖い・・

大阪7時半・・朝日がさしてきました


よし!!行くよ!!赤岳を真教寺尾根から!マジです。

月曜日まで閉店ガラガラ・・

計画の方にも書きましたが。
天気予報が遅い方に変わってきましたね。日曜日も午前中までは「A」!!
山梨では日曜日は15時くらいから雨になるようです。
それまでに下山すればいいので、どこでも行けそうです。
ルート図ではえらく下から歩くようですが、もちろん前回のように「美し森ロッジ(たかね荘)=旧称美し森ファーム」でもよし。
私がリボン付けした賽の河原に登る連絡路は踏み跡少なそうなので避けた方がいいでしょう。
いずれにしても、積雪期に真教寺尾根を歩く人は稀ですから、鎖場までの前半の方が核心部です。ワカン必須。ルーファイ必至(^^)
幕営適地は牛首山の先、扇山との鞍部あたりでしょうか。
pasocom氏おはようございます
大阪が最高の天気になってます。快晴・無風で桜七分咲き!
ここは北アルプス敬遠で、木曽駒は物足りない感じですからちょいとデンジャラスな真教寺尾根をチョイス
藪歩きも積雪あったほうが楽そうですもんね。
例のへんな登山靴仕様のスキー板担いでスノーポンで勝負かな
ちょいと道具遊びをかねて・・
本心は行けるところまででいいんですがね
ともあれお邪魔します
いつもいつも情報ありがとうございます
気温18℃の大阪からは現地の情報、重宝いたしております
でわでわ
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する