|
|
|
写真二枚目 自宅前は・・花見気分です
写真三枚目 真教寺尾根筋からの前三つ。三つ。権現
____________
3月28日(土)に赤岳をめざそうと思ったのは28日の朝だった
大阪の天候が快晴で、どう考えても八ヶ岳が悪天候になるには24時間以上かかると判断した。
ふふふ・・天気は西から・・西にいるとアドバンテージもありますね
____________
今回の失敗を列挙しておこう
○ 真教寺尾根の夏道調査を終えたと思った勘違い
昨年の夏に「赤岳コラボ」をした。
ルートは、夜中に真教寺尾根を朝までカモシカして赤岳にたしか7時半に到着した。
つまり真教寺尾根は調査どころか道迷いルーファイの夜中の通過にすぎなかったのである。
その間違いの原因は「県界尾根」を下ってきて途中に大門沢に入り賽の河原真教寺尾根に入ったからだ。
だから下ってきた記憶が「真教寺尾根」だった。
○ 装備忘れ
あわてて半ドン帰宅後に準備したために・・ジェットボイルの残り少ないガス缶のまま予備を忘れてしまった。
さらにヘッデンの予備をザックにいれたつもりが・・ない!
さらにさらに、手持ち電灯がない!
もう一つさらに・・単三乾電池の予備はあるが単四乾電池の予備がない!
ペツルのNAOは、電気が薄くなると電池でもいけるのだが・・単四です
○ 睡眠の計算
金曜日に社用で夜中に電話していたために睡眠が三時間だった。
これを忘れて出たので夜中の日付が変更されるような時間帯に睡眠に襲われてしまった・・最悪でした。
で、地図確認を怠っての「牛首山幕営」
ここから標準3時間で赤岳・・
雪道1.5倍で4時間半、往復8時間に牛首よりの帰還と幕営処理で2時間。
10時間などという最大時間を要する場所までしかあるけていなかった
____________
山行・・慣れが入ってくると計画が雑になってしまいますね
用心、用心・・

真教寺尾根は再度チャレンジですね

でわでわ
自宅前の公園が桜八分咲きです。

町内会でぼんぼりを飾って華やいだ花見気分ですね・・大阪は・・
蓼科の雪景色が目に焼き付いています

でわでわ

コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する