|
|
|
数年前ですが朝早く起きた時に胡蝶蘭の蕾が開く時ポッと音がした、えっ?今の音な〜に⁉、初めて聞いた蕾が開く時の音。眉唾ではありません、4月1日ですが本当に聞こえました😁🥰。四六時中見ているわけでないので、たまたま開くときに遭遇したからと思っています。必ず開くときに音がするわけではありません。
胡蝶蘭は貰ってから14年ほどになり、ほぼ毎年花が咲いていました、何故かたまに咲かない年も有りカーテンレース越しに日光に当てないと咲きにくいみたいです、水やりが少なかったのかな。一年中部屋の中で屋外には出しません。肥料はホームセンターで購入したコウモリの糞(加熱処理済み)バットグアノという名前で売られていて、これを時々ミズゴケの上に捲いています。花持ちが良く一輪目が咲いてから次々と咲き4カ月近く咲き続けます。
ジャカランダは花持ちが悪いですが桜ほど早くはありません、街路樹などでは次々に咲きます。南米などでは街路樹として植えられていて花が咲いた大きな木は見ごたえあり、色が違いますが日本の桜の様な感じです。日本では九州などで植えられています。熱海のお宮の松近くにも街路樹が有り6月から7月にかけて咲きます、咲いた時に一度見に行きたいです。
写真左 一週間前の胡蝶蘭の蕾、
写真中 昨日のジャカランダの蕾、花が咲くにはまだしばらくかかります。
写真右 上左 数年前の一番花が咲いた時、花茎が上にも枝分かれ。
上右 昨日の胡蝶蘭 今年は蕾が少なく花付きが悪い、一週
間で三輪咲きました。あと残り6〜7輪咲きそうです。
下 昨年のジャカランダの花
胡蝶蘭の開花時に音がするのですか😳
蓮の開花時は聞いた事がありますけど
開花を再度見たいのが、
……月下美人……
以前、実家の月下美人の撮影を楽しみました✌️
胡蝶蘭の咲く時の音は必ずするわけではありません、私も一度きりでした。
蓮の花の咲く時の音はしないらしいですが、音がするときもあるかもしれません。
胡蝶蘭のお世話を14年間継続されているとは尊敬します
鉢植えを直ぐ枯らしてしまうので買いたくても「ヤメトケ」と諭されてしまいます
(しかも室内に置いておくと猫が食い荒らします)
実は14年間と続いてと書きましたが、途中で脇芽が出て株分けしました。
ところが元の株は何故か枯れました、その後はその株が現在まで続いています。
屋外に出すときは必ず遮光が必要です、面倒なので一年中室内のカーテン越しの日が当たる場所です。気に入っている所は、胡蝶蘭は一番花持ちが良く数カ月咲き続けます。
販売しているように沢山の花が咲けば良いのですが、なかなか難しいです。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する