![]() |
小岳の登山口に通じる林道が、またもや落石により通行止めになったそうです。
この林道は、片道20kmの未舗装路で、数年前も落石や崩落で何年か通行止めが続いていました。
去年かな?それが開通して、先日、待ってましたとばかりに小岳に登ってきました。
ところが、先日降った大雨
う〜ん、なんかやばそうなあたりで派手に降ったみたいだけど、大丈夫かな?
と思っていたら
大丈夫じゃなかったようです。。。。。
まあ、落石との事ですから、それをどかし、上部の安全を確認すれば何とかなりそうですけど、
石というより 岩 ですね
頑張ってください!
こんな事を家でコマと話していたら、コマが
山は逃げないけど、林道は逃げちゃうよねと
その通りなんです
メジャーじゃない山の林道が、ここ何年かで次々と崩落等で通行止めになっていて、
それを復旧する気配が無いようです。
行くなら冬場か?
そうなると泊まりになる山が多数!
山は逃げない けど かなり遠くなっちゃているよ〜。。。。。
道路の通行止で思い出した事が。。
それは、会津駒ヶ岳の事
行きは、東北道那須インターから檜枝岐村へ入って、山小屋で宿泊していた時、意外と土砂降りの雨。
翌日 帰ろうとした時に無線連絡が入り、檜枝岐村から塩原へ向かう途中の道路ががけ崩れで通行止😭
どうしたものか?
結果、五十里湖経由で六日町に出てきた、関越道で帰った覚えがありました。
また、五十里湖脇の道路も、横からの濁流で車が流されるか?状態😭
でも、それが良い思い出に😳
しかしながら。。
山は逃げないけど
道路も逃げますし。。
尚且つ。。〜体力〜も😭😭
ありゃりゃ、すごい迂回だこと!
トラブルがあっても、無事に帰ることができれば、
シッカリ良い記憶として残りますね。
そうなんです!
書くのを忘れましたが
体力が一番の問題ですね
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する