![]() |
どうせ道具を揃えるなら!って事で山スキーで揃えました
板はブルーモリスの「八甲田FPS」
ビンディングはフリッチの「ディアミールフリーライドプラス」
靴は兼用靴でガルモントの「ショウグン」
ストックは冬を意識して買っておいたブラックダイヤモンドの「トレイル」
決死の覚悟で鼻血をダラダラ流しながら購入しました
10数年ぶりのスキーなので、今シーズンはとりあえずゲレンデで感覚を呼び覚まそうと思ってましたが
1回目で感覚が甦ってしまった

スキーは一回覚えると体は忘れないと聞くけど、本当の話だったようです
無謀にも1回目のゲレンデで深雪にチャレンジしてみたら、ソコソコOK!
先日の夏油スキー場でも林の中を滑ってみたら(本当はダメなんですが^^)ゞ)
これがまたカナリ思い通りに滑る事が出来ちゃいました!
チョォォォォォ〜たのしいぞ〜〜〜〜〜

シールは残雪期に使おうと思って先日買っておいたのですが
その前に活躍しちゃいそうな予感

内心明日あたり・・・と思ってましたが・・・残念ながら仕事。。。
天気もソコソコなんだけどな〜・・・残念無念。。。
でも来月に・・・・・

ちなみに、私のスキーは理屈抜きで完璧に体だけで覚えた我流です
若い時に自分の滑りを向上させようとして、1日だけスクールに入りましたが
開眼した!と思いきや・・・次の日には忘れてました ^^)ゞ
体に染みついた我流を取り去る事は無理みたいです

まぁ、ソコソコ自由に滑る事が出来るから、それ以来割り切りました
バリバリ滑っていた頃、スキーの技術的な事をたまに聞かれてたんですが
なんせ理屈抜きで覚えてきたので「一切」答えられませんでした(笑)
重心がどうの、膝の入れ方がどうの・・・何を聞かれても分かりません
なんせ、何も考えずに滑っているんですからね ^^)ゞ
ただ、一つ言える事は 怖いと思ったらダメ! 『 スキーは根性

さ〜て 根性入れて楽しむぞ〜!

スキーは根性!!
いいですね。
想像するだに、すごく楽しそうです。
まぜてぇ〜、と言いたくなります。
理屈抜きで滑れる人って、尊敬します。
それだけ自然から学べるってことですから。
私はどうも学ぶ力が弱くてダメですね。なんらかの理論でもなんでもきっかけがないと上達してきませんでした…。
こんにちは、はじめまして。
なんか素敵な板ですねー
ところで、幅とか長さとか、どれくらいにしましたか?身長±どれくらいがいいのかな?私も、山用の板買いたくなってきました。
話は変わるけど、今週、我が家も車中泊に挑戦です。
komadoriさんへ
スキーは楽しくてイイですよね!
「まぜてぇ〜」と言われればいつでも「はいよぉ〜」ですよ!
来ます?ムッチャ遠いですけどね ^^)ゞ
私の頭にはモトモト理屈を考える能力が標準装備されてなく、体にたたき込むしかないんですよ
つまり自然から学ぶと言われても頭では・・・
でも体は正直で、ゲレンデの上に立つと体が勝手に進みたがり
滑り出すと頬は緩み、調子に乗って来ると声まで出ちゃってます
最近は何事も「楽しければヨシ!」と考えて、細かい事は気にしない事にしてますよ
ihara1990さんへ
こんにちは、コメントありがとう御座います!
なかなかシブイ板でしょ?^^)ゞ
実は八甲田シリーズはこれで2本目なんです
地元のスキー製作会社が作っているんですよ
最初の1本目はゲレンデ用の初代八甲田
スキー人口がピークの頃でしたが、どこのスキー場でも思いっきり目立ってましたよ(笑)
で、今回の板の仕様は
長さ178cm 幅127−96−117mmです
詳しくは↓
http://www.bluemoris.com/fps1.html
他のモデル等は↓
http://www.bluemoris.com/bm_index.html
ちなみに私の身長は174cmです
10数年前の傾向と違い、最近は短めが主流みたいなので短い方を選んだんですが
今となっては長い方にしておけばよかったぁ、と思っています
でも、人それぞれの好みや技量に左右されるの事なので、参考にしない方がいいかもしれませんね
一応付けくわえる情報としては、バックカントリー仕様の板の中で
「FPS」はブッチギリの軽い板です
(その分強度は低いそうですが、今の所問題なく使ってます)
実際に仲間のゲレンデ用板を持って比べたら、私の2枚=仲間の1枚って感じなんですよ!
週末の車中泊頑張って下さいね!
車中泊も経験を重ねると技量が上がりますよね(笑)
この距離がもどかしいですね・・。
今すぐでもすっ飛んで行きたい所です〜。
八甲田、渋い! 深雪に強そうなネーミング。
ショウグンも渋い!! 冬将軍、こいこい、ですか。
軽さも魅力的!
板、本当に短くなりましたね。
私、身長155cmですが、以前は174cmの板でした。
男性だと200cmオーバーだったですよね。
高速での安定性が短くても得られるようになったのが大きいのでしょうか。
しゅんさん
レスありがとです。
身長はおんなじくらいなので、やっぱり長い方がいいのかなぁ。今の板は、一昔前のゲレ板で190のストレートです。滑りよりも登り重視な私としては、長すぎるの感があるので160くらいにしようかと思いましたが…。
担ぐこともあるので軽い板が欲しいのは山々ですが…。お家に帰ったらリンク覗いてみます。
ついででなんですが、靴とビンディングは何ご使用ですか〜?
次の日曜日は岩手県の網張温泉スキー場にminoさんと出没予定です
別に深い意味はマッタクありませんので・・・(笑)
そうですよね、実は私も昔209cmに乗ってました
今じゃ売ってませんもんね
時代の移り変わりが身に沁みるなぁ^^)ゞ
次に道具ですが
ビンディングはフリッチの「ディアミールフリーライドプラス」
靴は兼用靴でガルモントの「ショウグン」
で〜す
はっきり言って高いです
自分でもビックリしてますよ
うんん〜160ですか・・・
山スキー ズブの素人の私は何も言えませ〜ん ^^)ゞ
あ、ごめん。書いてあったのね
お詫びに僕の書いておきます。
靴:ローバ・チベッタ(ひも締めプラ靴)
ビンディング:サレワ・ツアーライト
板:ダイナスターVHP898ウッドコア190cm
で〜す。
はっきり言って安いです。
もう10年近く使ってないので、ダメかも
初めての自分用の板は160のストレートでした。20kgくらい担ぐとまったく浮きませんでした
いつまでたってもなにが良いのか分かりません。
ihara1990さんへ
いやいや、まったく気にしなくてかまいませんよ
ダラダラと書いちゃう自分の悪い所ですから
iharaさんの道具は・・・素人の私ではピンと来ません~~)ゞ
ダイナスターの板だけはゲレンデ用で昔乗ってたので「オッ!」と思いました(笑)
好きでしたよダイナスター、メジャーになり始めた頃でしたから目立ってたし
20kg背負っちゃうと160じゃ辛いでしょうね
板の重さと長さのバランス・・・・・難しいですね〜
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する