|
|
暫くするとまたまたチャイムが鳴り、「たくっも〜」と思いつつ出ると、郵便局の方が配達記録付の配達物を持って来た。
封筒を見ると「東急電鉄」の文字が印刷されていて、送り状には「東京急行電鉄株式会社 デザインPASMO事務局」と書かれていた。
すっかり忘れていたのだが、先日東急電鉄が募集をしていたデザインPASMOの抽選に当り、購入の申し込みをしていたのだ。
ひかるケース付きでなかなか愛嬌のあるキャラが嬉しい。

熱で体が痛く辛い時であったが、ちょっと嬉しい出来事ににんまり。
しかしインフルは症状は辛く直ぐに布団へもどって夕方まで寝ていました。

>追伸<
さて、地方でPASMOの利用する機会が有るのか・・・・

あるんですね、コンビニでは交通系ICマネーカードが利用出来ますし、チャージも出来ます。

でも「支払いはPasmoで」と言うと「はぁ?」と100%言われ、レジ係の女の子は必ずマネジャーへ操作の方法を聞いていました。
なので「交通系ICカードで支払します」と言う様にしました。
北信での認知度は非常に低く、試しになじみの店員へ「Pasmo使う人いる?」と聞くと、Suicaなら多少いますと言っていた。
という事は「今自分がやらねば誰がやる!!」となり、長野県は北信地区でPasmoを広める為奮闘する事を決意した。(←何を言っている事か)
何時かは長電でPasmo使用を・・・と妄想する自分で有った。
インフルエンザのウィルスがどうも少し脳へ行った様です。

こんにちは!
パスモ・スイカ(関東圏)・
イコカ(関西圏)・
キタカ(北海道)・
スゴカ(九州)
あ・・あれ・・JR東海は??
あと・・何か在りましたっけ
umeさん、何時もありがとう。
パスモでスイカへイコカ、いやまて向うからキタカ、そりょあスゴカかね〜。
そんな感じですね。
各種交通系マネーカードはその他に、TOICA、manaca、、PiTaPa、nimoca、はやかけん、りゅーと、長野では「くるる」です。
覚えきれないは
kintakunteさん、こんばんは!
僕もPASMOユーザーですよ〜。私鉄沿線に住んでいますので。
松本の実家に帰省した時とかはコンビニで結構使いますけど、その時は大抵「Suicaでお願いします」って言っちゃってます
次回からは「PASMOでお願いします」って言ってみます〜
zawadaさん、今晩はです。
ご実家まつもとなのでしたね。今のお住まいと合せて中央線沿線になります。
Pasmoの輪を広げましょう〜。
と言いながらSuicaとナナコも持っています。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する