|
![]() |
![]() |
と小タイトルをつけると山での出来事と思いますが、実は家庭菜園での話です。今年はトマトの出来が良く、それだけに欲を出して温室栽培で”冬トマト”を目論んだ。霜・寒さ対策としてカンデラ(キャンドル&灯油)を準備、第一級の寒気に備えて灯油コンロを準備した。11月の終わりまではほぼ順調だったのが、12月に入り丸一日冷え込んだ日が1日有りました。天候が良いので畑に寄って灯油コンロを消して出勤したが、ほぼ真冬日に近い気温だった為に、全てのトマトが低温障害で枯れてしまいました。
本日そのトマトを全て片付けましたが、いやはや残念でなりません。
僅か1日と言う状況ですが、冬山で滑落ならば一瞬なのでしょう、家庭菜園で良かった? 灯油代 (;一_一) 2,000円くらいかな・・・
>その2 なんでも売っちゃう?<
本日インクカートリッジを買に近くのヤマ○電気へ出かけた。前回訪れた時はガスカートリッジ式の携帯ストーブを売っていたが、今回は姿勢を強制する座椅子が有った。

気になり家に帰ってから本当に久しぶりにウェーブを確認すると手広くやっている事が判った。アウトドアー用品も扱っている様だ。将来スノーシューや登山靴を買いにヤマ○電気に行く日が来るかも・・・

>その3 判っていますが<
日本は自由経済?かどうかはよく判りませんが、TVで話題になってる”東京駅開業100周年記念Suica”、発売日前に某オークションを検索すると数件が早速引っ掛りました。価格は既に2・3万円、そして本日更に確認すると・・・・・

入札内容を確認すると2〜3人のユーザーがどんどん値段を競り上げている様子が伺えた。
一見すると通常のオークションと思われるがユーザー登録が”新規”だったり、”停止”や”削除”の文字を見ると・・・・



本当に欲しい人が遠距離にいて交通費を掛けて買いに行く事を考えれば3万円は安い場合が有りますが、はやり掛かる交通費と時間を掛けて手に入れる体験の方が、オークションでは手に入れられないモノを手にする事が出来るのではないでしょうか、と感じてしまいました。(遠距離から足を運んで買えない人がいたらごめんなさい、それは山に来て「天候が悪く登らずにあきらめた」と思って頂ければ幸いです、今回は人災と感じていますが・・・)
むろん北アルプスなどの山行はオークションでは買えません、自分で歩いてなんぼとなります。

今日は!
記念スイカ・・
限定ではありますが・・
希望者全員に販売とか
そうなると・・
申し込みをする予定です
勿論・・今までのスイカは手放して
記念スイカを使います
あ、コメント有難うございます。
suica今ではコンビニでも電子マネーとして使用出来るので、全国が方が利用出来ますね。実は入手が出来るなら私も欲しいですね。
こんばんは、kintakunteさん
青色トマトはピクルスに加工して保存できますよ。
薄切りにして、塩を振って水分を出して…
米酢ベースの漬け酢に入れて保管。
詳しくはレシピ見つけてください。
結構いけます。
aonumaさん、コメント有難う御座います。
早く見切っていれば・・・・凍みてしまったせいか、色が沸くなってしまいました。
ちょっともったいなかったですね。来年がんばります。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する