![]() |
![]() |
![]() |
野沢温泉の麻釜へ行きお土産をゲットした後例年だと飯山の菜の花公園に寄るが、好天も有りめっちゃ混んでいたのでパスして、鍋倉高原へ積雪状態の偵察も兼ねて行って来た。
4月の初めは雪も降り積雪も有ったのにその後半の暖かさも有り、例年になく雪が少ない。
民家の2階屋根にも届きそうな積雪が有ったのに、今や畑や田圃のおこしも始まっていました。
冬季のゲートは除雪が済んだようで解放されていて、田茂木池よりもう一つ上のゲートまで上がれました。
ブナの芽吹きが綺麗で雪解けして見えた大地にはフキノトウが芽吹いていた。
5月中過ぎの鍋倉山散策まで雪が残っているか配である。

左:野沢温泉麻釜
中:鍋倉高原第2ゲート
右:上のため池湖畔より鍋倉山方面を望む
kinta兄さん、もうすっかり新緑になっていますね
お友達にはこの景色を見ていただく事ができて
よかったですね!
それにしても早すぎます。
雪ごいのお祈りをしましょう
姉さん、今晩はです。
これから神仏へお願いしますね。!!
このまま進めば登山道ネマガリタケの藪が復活してしまいますね。
もしかしらたネマガリタケのお刺身が食べれるかもしれません。
私は、数キロ北東方向の稜線へ、「鬼ブナ」さがしにいったのですが、ブナがもう新緑のよそおいで、びっくりしました。
4年前の同時期に鍋倉山に行ったときは、ブナはまだ冬の姿でした。
今年の春は、2週間余り、季節が早い。
「鬼ブナ」の一帯も、場所によっては幹がほとんど出ている巨木がありました。中腹あたりは、中旬ごろには雪が消えだすところも出そうです。
taniさん、コメントありがとうです。
一足先に行かれていましたね、やはり雪が少ない様に感じましたか。
ここ2週間で山容が激変しています。
かの雪深い山として雨飾山周辺の天狗原山や金山も一部地面らしき黒色が見える様になって来ました。
ネマガリダケやキノコも早いかもしれませんね。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する