![]() |
これは助からなくても仕方ないなと思うこともあれば、あー勿体ないなと思うこともあります。
それは、遭難してしまって、そのことの連絡・救助要請を110番以外にしてしまってるケースです。家族、宿泊先の宿、山小屋、所属山岳会、友人など話をしやすいところに連絡してることが多いようです。
せっかく電話連絡が出来ているのに自分の今いる位置が正確に伝えられていないので、探す場所を特定しきれずに、救助までに時間がかかってしまい、残念ながら帰らぬ人になってしまうということです。
このように電話が通じているところであれば110番に連絡すれば助かる確率が格段に上がります。110番は「緊急通報位置通知」を利用しているので、110番をしたスマホの位置が分かります。GPSの位置情報が通知される仕組みになっているので捜索依頼者が今いる自分の位置を分かってなくても大丈夫です。
なので、何かあったらまずは110番に連絡する。ご家族や友人などはその後にゆっくり落ち着いて連絡するのが良いと思います。
※原則、119番も対応していますが対応してない地域もあるようなので、まずは110番が良いと思います。
※緊急通報位置通知はドコモ、ソフトバンク、auは対応しています。その他は別途確認が必要です。
※緊急通報位置通知は最近のスマホはほとんど対応していますが全部ではないようです。
110番と118番(海上保安庁)は既に全国で導入済みですが、119番については一部地域で導入されていないようです。
「そもそも大事と思っていない」人はかなりマズイので、深刻な遭難状態にあることを本人に自覚させるなど、電話を受けた側が厳しくフォローする必要がありそうです。
見知らぬ人の心ない批判などは気にする事はないので、
「遭難したら110番」これだけ覚えておけばいいと思います。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する