この前の土曜日の夜だったか不意にテレビをザッピングしてたらBS12で吹き替え版のハンバーガーヒルをやっていた。
ベトナム戦争のアメリカ軍の志願兵部隊がハンバーガーヒルと名付けられたら丘を陣取る為に雨の日もカンカン照りの日も休みなく急な山の斜面を重い装備に鉄砲撃ちながら登っては撤退を繰り返すお話し。
各人の戦う理由やらなんやら掘り下げたストーリーはあるのだけれど字幕なのでただただ戦闘シーンをぼんやり見ていたら、子どもの頃は感じなかった急斜面を泥まみれになりながら不毛な作業の繰り返しなんか真似できないなと思うのでした。
やっぱり山の辛さがわかるかわからないかで戦闘シーンの感情移入がこんなに違うのかと思うと、子どものころにいろんなリアルな体験は嫌々でもさせておくべきだなぁと思うのでありました。
もっとも親の意図など子どもにわかるわけはなくお金のかかるいろんな習い事をズル休みして両親には本当に申し訳ないという別の事実もあったりしますが、まぁよくある話でしょう。
noir34さん こんばんは
ベトナム戦争の映画、ハンバーガーヒルですね。
私はあまり感情移入できませんでした。
プラトーンとフルメタルジャケットの方が考えさせられました。でも趣旨は違うのですね。
ただの感想です。♡
返信くださりありがとうございます。
ベトナム戦争と言えばやはりプラトーンとフルメタルジャケットですよね、夏は色々な季節行事もありますが、戦争映画をテレビで放映する季節かな〜と個人的には思いますのでぼんやり昔の作品を就寝前に垂れ流すのがちょっとだけ楽しかったりします。
「この丘は俺たちをハンバーガーにしようとしている・・・」
ベトナム戦争映画を最初に見たのは金曜ロードショーとか日曜ロードショーとか昔はゴールデンタイムに各局やってた映画の時間に見たのでタイムリーには見てませんでしたが、戦争映画はやってたらみてましたかね〜
湾岸戦争前後にはやはりその時代を題材にした作品が何かありましたし、時代々々の作品はニーズがあるのか監督が影響受けて作りたくなるのかなんらかの作品がありますよね。
不人気だからかソフト倫理的にか最近地上波で見ないのでこの手の作品に自力でなければ触れられない若者世代と我々世代とどちらが良いのかちょっと考えてしまいました。
ブラックホークダウンとかノーマンズランドとかトップガンとかホットショット?とか思い出してたら戦争ものが見たくなってしまいました(笑)とりあえず家に帰ったら大好きなバンドオブブラザーズを見よう☆
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する