![]() |
![]() |
昨日17日の夜22:00出航する船で神津島へ朝10:00に着くはずでした。
昨日神津島観光協会からメールが入り、運行状況を確かめた方が良いと教えられました。
17:00に条件付き出航と決りました。画像の★が其の意味です。
★は出航するが島に接岸できずに引き返す可能性があるという条件付き出航だそうです。
12時間も船に揺られて島に上陸できずにまた竹芝桟橋に12時間かけて戻ってくる可能性があるということです。
冬型の気圧配置の影響による海上不良による条件付き出航です。出航したとしても強風高波が予想されているので、船はきっと揺れるでしょう。
さらに天上山の天候予報も晴れてはいるものの風速15mから20m位とてんくらに出ていました。
東海汽船では接岸できない可能性があるのでキャンセルしてもキャンセル料は掛らないということです。また神津島観光協会も、予約した宿泊をキャンセルしても条件付き出航の場合キャンセル料は掛らないということです。
ということで全てキャンセルしました。
昨夕17:00過ぎに、今回の天上山登山は断念することにしました。
強風でも天上山は登ってしまうつもりでいましたが、島の山は登山口に立つことの難しさを感じました。
今回利用しようとしたのは格安の「スーパー島トクきっぷ」です。
・「スーパー島トクきっぷ」 予約番号:659101 @7000
https://www.tokaikisen.co.jp/news/586876/
今年の3月まででこの格安キップは終了する予定のようですから、今後も暫く海上不良が予想されているので、しばらく天上山登山は無理かなと残念な気持ちで一杯、しょげてしまいました。私には縁の薄い山なのかも知れませんね。
私自身、冬に神津島へ行くために観光協会に相談したら「冬は海が荒れるので」と来訪を遠巻きに断られました。格安の切符が出る時はコンデションのよくない閑散期なんですよね;季節によったらわりと大丈夫ですよ。昨年、一昨年と私は下田からですけど、神津島行けました。神津島は2港あるので1港しかない島よりは断然条件いいみたいですよ。
神津島は食べものおいしいし、植生や地質、風景など、素晴らしいのでぜひ^^
今回のキャンセルは、アッサリと受け入れてくれた感じが観光協会でも東海汽船でも感じられました。海が荒れている冬場に無理してきてくれない方がありがたいと行ったような・・・。
今回は上手くいきませんでしたが、格安のキップの取り方、観光協会経由で宿の手配の仕方などなど学習できたことが沢山有りました。月末までに都合が付くようならば再度チャレンジしてみようかなと思っていますが、その分雪山には行けなくなるので思案中です。
神津島での食事は確かに魅力的に感じました。縁があればもう一度チャレンジしてみます。
ありがとうございました。
島は難しいですよね。島山の入った山リストはチャレンジしてません😅
沢山あちこち行かれている☆Parsleycandyさんが島山は避けているとは一寸驚きです。
確かに面倒なことが多いですし・・・。
でも今は時間的に余裕のある私ですのでそれ程避ける気持ちはありませんが、現役で働かれている方にとっては欠航多発路線なので狙いにくい山リストですね(笑´∀`)
まあ、利尻や屋久島も似たところがありましたが今では良い思い出です。気が向いたら再チャレンジしてみます。
神津島へ行かれるなら竹芝桟橋より下田港が便利だと思います。
2009年4月2日〜3日、往復とも神新汽船のフェリー、2等客室\3,670、当日窓口で支払い。
海はやや荒れていたので、神津島では東側の多幸湾に入港しました。
旅館のご主人が迎えにいらしていたので、手荷物は預けて登山装備で天上山へ登りました。
財政豊かな東京都なので、登山道や標識はパーフェクトに整備されていました。
下山後、温泉保養センターの露天風呂に入りました。
途中、太平洋に沈む夕日が綺麗でした。
二日目は初日に時間がなくて行けなかった櫛ヶ峯へ行きました。
二日目の出港は西側の神津島港発、所要時間は2時間20分でした。
もし、船が欠航するようであれば伊豆半島の山行に変更できますね。
神新汽船
https://shinshin-kisen.jp/service/
下田までは居住地から少し遠いので、検討してみます。
今回は竹芝桟橋から往復で7000円という値段に惹かれて計画しました。
神新汽船の情報提供、ありがとうございました🙇
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する