カテゴリー「装備,道具」の日記リスト
全体に公開
2024年 07月 25日 12:49装備,道具
お気に入りギア紹介
今回のギアはDMM社のテリアです。
先日、沢登りのアンカー構築時にユニバーサルハーケンと共に使用しました。
メーカーのWEBサイトにはアイスクライミングで使用するプロテクションとして紹介されていますが、岩登りや沢登りでも使えます。
類似したギアにBD社のペッカーと
11
2024年 05月 04日 16:39装備,道具
今日はクライミングギアのメンテナンスしてます😇
pic-1:カム類
左からLink cam/オメガパシフィック、Friend/ワイルドカントリー、Camelot/ブラックダイヤモンド
pic-2:ロープ
左/アイスライン8.1オレンジ60m、右/アイスライン8.1ピンク60m
8
2024年 02月 16日 14:45装備,道具
我が愛機プロトレックPRW-5000がメンテナンスを受けて手元へ戻ってきた👍
保証書を見ると2010/3とあるので、かれこれ14年の付き合いになる。
岩にぶつけられたり、砂塵を被ったり、はたまた水深10mも潜水させられたりと過酷な使い方をした為に表面はいたるところ傷だらけ。。。
だ
39
2024年 01月 25日 14:34装備,道具
🔹アルパインヌンチャク用ビナの更新
一昨年だったと思うがroc’teryxよりライトテックカラビナがversion UPしてリリースされた。
ノーズ形状のカービングが緩やかになり、クリップやリリースがよりスムーズに行えるらしい✊
これに伴い名称もライトテックノーズフリー
9
2022年 09月 17日 12:26装備,道具
登山愛好者の方々でチェーンスパイクをご存じの方も、ご利用されている方々も多いと思います。
「冬山山行はやりません」という方でも初冬の低山ハイクや4月などの春先の里山ハイク等で雪道通過などを想定して持参する方は多いと思います。
このように寒冷期には比較的利用している方は多いのですが、春〜秋の無雪帯
38
3
2022年 09月 08日 10:06装備,道具
先日とあるハーケン(ピトン)をようやく入手することができ、実際に打ち込む機会があったので紹介します。
それは「ユニバーサルハーケン(ピトン)」と呼ばれているモノです。
” ユニバーサル ” とは直訳すると…「一般的な,共通の,汎用的な,普遍的な」となりますがここでは「万能的な」と云ったイメージで
28
2
2022年 09月 03日 13:13装備,道具
お店へ出向き「登山靴を購入」と伝えると店員さんは目的の山域や山行時期、山行スタイルなどを聞き取りそれに見合った登山靴を数点選択してくれる。
その時提示してくれる靴形状がだいたい「通常の登山道でみかけるミッドカットでゴア内蔵の登山靴」。
これが決して悪いワケではないが、陰陽師的には不満満載でこれを
57
2
2022年 09月 03日 11:03装備,道具
先日の登山で「勿体ない登山者」を見掛けた。
登山口で陰陽師より約30分程度先行して出発されたご夫婦が途中で引き返されてきたのだ。
不審に思い訪ねると…「足元が予想以上に悪くとても滑り、時間のかかる予想だったので安全のため引き返した」とのこと。。。
何とも惜しくて勿体ないなぁ(;_;)…と思って
19
2
2022年 08月 04日 11:04装備,道具レビュー(クライミング装備)
親友の🐢(かめ)ヤンから半ば奪い取るようにゲットしたDMMのリボルバー😁
これでやっと2枚になった🤗
このビナの使い方は⁉️⁉️
わかるヤツにはわかるとても便利なビナです🤗
3
2021年 01月 10日 13:02装備,道具
いつも山行時には万が一用にライターを持参するようにしています。
昔から試行錯誤して今はジッポライターに毎回オイルを充填して持って行きます。
オイルライターなのでガスのように気化不良が起こらず、また外気温にもそれなりに強かったので今までは問題なく使えてました。
しかし今回の山行(天狗岳/
26
10
2020年 11月 27日 12:25装備,道具レビュー(その他道具・小物)
先日の大杉谷山行にて初めてヤマレコマップを初めて利用してみた。
以前にここの日記で「GPSアプリ」についての投稿をした際、ヤマレコユーザーさんからヤマレコマップの事を教えて頂いたので、使い勝手など検証してみた。
写真1はヤマレコマップ、写真2はジオグラフィカ。
今まで利用してきたジオグラフ
39
4
2020年 10月 04日 18:22装備,道具
GPS アプリを利用し始めて数年経つ。
現在メインで利用しているのは「ジオグラフィカ」というアプリで、前身である「DIY GPS 」からお世話になる。
「DIY GPS 」の頃は地図のDLや座標とのひも付けなど、1手間も2手間も必要で北アや南アに山行する時以外は面倒で利用頻度が少なかった。
やはりメ
20
6
2020年 05月 17日 10:20装備,道具
ここ最近の山行でバリエーションルートや未踏ルートを歩く機会が増えてきています。
登山道でないところを歩くと急勾配を直登・直下降したり、枯れ葉で滑りやすい地盤だったりとストックだけでは難儀しそうなシーンに直面することがしばしばあります。
そんな場面で役に立ちそうな登山ギアを考えたところバイルが使え
25