![]() |
![]() |
![]() |
可睡ゆりの園と可睡斎、そして法多山尊永寺を散策し、微妙に時間があったので、お隣森町の遠州國一宮の小國神社に向かいました。
ちなみに袋井市の遠州三山で風鈴まつりが8月末まで開催されています。可睡斎、法多山、油山寺の三山の御朱印を集めると、何か貰えるみたいですよ。
御朱印、一時期集めていたなぁ、、、
また再開しようかなぁ、、、
と、夕方3時半頃小國神社に到着です。
駐車場の脇にことまち横丁なる軽食やお土産を買えるスポットがあって、注目されていますね。
お土産屋で、豆菓子の試食と美味しいお茶の試飲だけして出てきたのは内緒ですよ(笑)これくらいは普通かな、うん。
先に花しょうぶ園を散策です。
ちょうど見頃でした。開園日程は6月中旬まで、もうそろそろ終盤ですかね。
小國神社は本殿が改装中の頃に一度訪れたことがありました、2年ぶり位でしょうか。
静かな森に囲まれた空気の良い神社だと思います。
御神木の大杉の根元が祀られていますが、その囲いの屋根にセッコクがびっしり咲いていました。
今日イチの感動と言っても過言ではありませんでしたが、参拝に来ている他の方々は目にも留めていない感じでした。自分だけか(笑)
ここものんびりと参拝して家路に着きました。
今日は梅雨の晴れ間で暑い一日でした。
夜勤だけれど、午前中に水神社から長泉森林公園へ林道を少し散策しました。
水神社駐車場の木のミツバチの群れ、なんとまだいました。。
過去イチに太くてデカいヤマカガシに遭遇したり、アズヒキガエルの仔どもに出会ったり、ヒトツボクロの葉が復活していたりと短時間の散策ですが有意義な時間でした。
いつも一輪だけ咲くササユリが今年も蕾をつけてくれていました。また咲く頃に見にこよう。
て、この日記は夜勤中に書いていることになりますね(笑)あくまで休憩中ですよ(笑)
小國神社にセッコク咲くんですね😲今シーズンは無理ですけど、来年は見に行きたいです。
愛鷹もまだササユリ咲いてるんですね。ここのところ見てなかったので、無くなってしまったかと、心配してました。
小國神社、驚きでした😆
何かあの森に花が咲いているかな?くらいで歩いていた所に降り注ぐようにセッコクでした。参拝がてらぜひ!
ササユリはおそらくご存知の所かと思います。蕾を見つけてホッとしました。
本当に、あの辺りでは見ないですよね。。
昨年は見かけずじまいでしたので、自分も心配でした。このまま無事、咲いてほしいものです。
小國神社も行かれたんですね。好きでよく行く神社の一つです😊ことまち横丁目当てで行っているようなもんですが🤣
大杉の屋根、びっしり緑で覆われているな〜といつも思っていましたが、セッコクだったんですね。知りませんでした〜😳
そういえば水神社のミツバチの群れ、気が付かなかったなぁ🤔
夜勤でした(笑)
小國神社2度目ですがいい所でした😊
ことまち横丁賑やかですよね、あれこれ食べたくなってしまいます😋わらび餅とかお茶スイーツとかとか🍵
以前来た時に、大杉の屋根はやっぱり気になっていました、着生している緑が綺麗だなあと。今回まさかのセッコクで、しかも屋根にびっしり!1人でぱしゃぱしゃ写真を撮っていましたが、自分が去った後誰も見ていなかったです😅そもそもの目的が違いますよね💦
ミツバチかなり目立つ所にいて、しかも周囲をハチがブンブン言わしていますが、意外と気づかない人が多いみたいです。平気であの木の下に車を停めている方が多いですよ。
よほどの事をしなければ襲われることは無いでしょうが、頭の上でブンブンぶんぶん🐝何ゴトか!?って感じですね😆
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する