|
|
登山口までもうあと少しというところで、一時停止の取り締まりに遭遇。
短いトンネルを抜けたすぐの小さな交差点。一時停止の標示は私のほう。
ミラーが設置されて見通しは悪くなく、人も車も見かけない静かな交差点。
なので徐行状態で左右を確認して、そのまま直進しようとした瞬間、流した目線の端に紺色の制服がわずかにチラリ!
停止線は超えてたかもしれないけど、その瞬間、猛烈に完全停止。彼とは目が合うように見つめあい、「ほら、ちゃんと停止しているよ」と何食わぬ顔でニッコリと微笑みを返して再発進。
しかし心の中は、危なかったー。
地方(ここは長野県)では、思わぬところ、つまり閑散として交通量がかなり少ないであろう道で、彼らは罠を張っている。
幹線道路で各種違反の取り締まりは普通だけれど、「ここで?」という、平日は地元の人しか使っていないような「ザ・田舎の道」で、時々やってます。
一時停止以外にも、30km道路でのスピード(恐ろしいことに、そこを40km程度で走って違反切符が切られた例を知っている)なんかもやっている。
長野県に登山に来る皆さん、田舎道でのこの二つの取り締まりには気をつけて!
写真は、その時の山頂からの青空と北アルプス。
もし違反切符を切られてたら、心から楽しんで登山をできなかったかもしれない。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する