|
|
なので機能や容量を使いこなせないと思って、プレミアムプランを外していました。
という目論見でいたら例のアレが長引いて終息しないため、結果お休みも多くなって、ソロ登山である分には自粛の必要なしと判断していたので、冬の間も山を登る機会が意外に増えました。
当然、比例してヤマレコを活用する機会も増えました。
特に入山者の少なそうな山とか冬山は、ネットなどで多くの情報を調べてから行きますが、結果、役に立つ内容が多く寄せられているのはヤマレコが一番多かったです。
他のサイトの山行情報は古かったり、見づらかったりすることが多くて、正直あまり参考にできないものも少なくなかったです。
ヤマレコを使っている日は浅い方なので、身びいきは特になく、客観的に役立ったか否かの感想です。
つきましては、お世話になりましたので貪るばかりではいけないと思い、先日プレミアムプランに復帰しました。
1回の山行に何十枚も写真をUPするようなことはできないので、容量などオーバースペックなのは明らかだけど、MAPのダウンロード&キャッシュや足跡は、実際本当に役立ってます。
一方でコミュニケーションツールとしても活用されてることが分かったので、こうしたサイトの運営を、安定的に長く続けてほしいものだと思いました。
写真は、昨秋に悪天候で断念した伊吹山。
別な日に、裏切りの聖地??である松尾山からパチリ。県外で今もっとも登りたい山のひとつです。宣言解除に関わらず、対策と準備を整えて登りに行くつもりです。
atovさん、こんにちわ。。
そうそう。。経営が安定すると便利機能が
さらに便利になったりするので、、
的やんがベンツに乗ってふんぞり返ったり
しない限りは応援したいですね。。
松尾山は先日行く予定だったのですが、、
悪天候で諦めました。。
伊吹山は高山植物の咲き乱れる夏の季節の
ナイトハイクがお勧めです。(*´▽`*)
k-yamaneさん、こんにちは。
この冬に、松本のヤマレコ前を通り過ぎたときには、ベンツはいなかったなー。
ふんぞり返って、高そうな時計とスーツ着てアクセサリーをジャラジャラさせてる(盛ってる)ような人も居なかったように思いますよ〜。
伊吹山は、ヤマトタケルを苦しめた神様を怒らせないよう、またいずれ日記などで褒め称えようと思います。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する