![]() |
マイパソコンは、写真データの蓄積が増えると全体の処理速度がどんどん遅くなるので、山で撮った写真の多くがSSDを住み家にしています。
このSSDにトラブルが発生すればほぼ全てのデータが消失し、それは思い出も全て消えることも意味します。
アマゾンなどで各社のSSDやHDDの口コミを見ると、不良品や不具合でデータが読み取れなくなった投稿が目立ちますね。
自分にそういう事故が起きる前に、本当に大切なデータだけでも別にバックアップしようかと思ったりもしますが、消失事故の絶えない事実を聞くとキリが無い感じ。
バックアップしたものが消えないように、さらにバックアップを取る感じ・・・。
SSDも小型&大容量化が進んで1TBとか2TBの容量なのは凄いけど、読み取れなくなったときの衝撃もスゴイだろうな。
大容量1本に絞るより、もう少し小さい容量で分散保存するか、アマゾンプライムなどのクラウドサービスを併用する方法もありだな〜と思う今日この頃です。
でも自分のものに惨事が起きても、レコにアップした内容はネット上に生き残るので、ヤマレコが思い出まで消滅するのを防ぐ保険みたいなもの。
だからヤマレコをちゃんと普段から活用して、水をやり続ける。思い出が見える形で残るよう面倒を見る。
最近、そんな気持ちでレコを愛でています♪
その教訓から、今は2重にバックアップを取るようにしています。
仰せられるように、ヤマレコなどのSNS、ネット上に保存するクラウドサービスなどもあわせてうまく活用すれば、3重以上のバックアップになって安心ですね!仕事柄容量が多すぎてSSDは使えておらず、HDD一択ですが、使い古したHDDを一つのケースに入れて1台の大容量にするなど、お財布にやさしくなるよう配慮しています(;'∀')
ただ・・・もしもヤマレコのサーバーがエマージェンシーになったら( ゚Д゚)と考えると、写真以外のGPS山行記録などはさらに別に保管しないとなぁ・・・なんて考えたり(;'∀')
なるほど、HDDは停電の影響も受けてしまうんですね。
私はまたSSDか、或いはHDDかとネット通販を見てたら、不良・不具合の★一つ投稿も多くて。
安全のための分散化と経済的な面の両立を考えると、何が良いかなぁと検討しているところです。
そうしたら、ここのところヤマレコのサーバーも風邪を引いているようで・・・。
データのドボンもそうだけど、思い出がドボンすることも悲しいだろうな〜と思いました。
HDDもアクセス中に電源断したらクラスタ破損とかあるでしょうし、かといってRAID組むとかUPSとか大袈裟な気もします。
どうしても消したく無いならディスク媒体への退避も考えられますが手間が…
今時はGoogle driveとかのクラウド保管で済ます人が多いのかもしれませんね、
消したくないデータがどんどん増えてきます。
多大な量のデータ保存お金をかけずに済ませるのも都合の良い話だし、一方でお金をかけてもリスクは残り続けますね。
フィルムカメラの時代ではあまり考えなかった、デジタル社会の弱点のようです。
保険の意味でヤマレコを始めた訳ではないのですが、今では立派な思い出保険になってます♪
データのバックアップには以前はDVDを使っていましたが、ファイルの容量が大きくなり今は主にHDDを使っています。
SSDはHDDに比べると衝撃に強いなどのメリットもありますが、書き込みなどで数年使うと媒体が劣化する、通電しないと自然放電してデータが消える可能性がある、データ復旧が困難などデメリットもあるので、悩みどころではありますね。
使用中のSSDがだいぶ埋まってきて、何を買い足そうか考えていて・・どれも一長一短で。
またSSDかなと思っていたのですが、どれか一つの媒体だけにするより複数を併用するほうが良いかなとも思っています。
ヤマレコ始めるまでは写真データをそこまで重視してなかったんです。
山で撮った写真が増えてきて、これだけの量を安全に保存するには?と考えるようになりました。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する