![]() |
|
手袋が必要な季節は、いつも子ギツネが手袋を買いにいく話しを思い出します。
ついでに、「てぶくろ」を反対から言うと?⇒素直に答える⇒6回ぶたれる、という子供の遊びも思い出します。今思うと理不尽な遊び…。
手袋は普段からニットものが好きで、山登りにも使ってます。
編み込み密度が高いものを選べば風や雪をちゃんと防いでくれるし、動いてなくても暖かさを保ってくれるのが良いところ。
どこで買ったか覚えてないようなニット手袋を山でも愛用してましたが、ついに指先に穴が。縫って使い続けていたら、別な指にも穴が。
諦めずに縫うか、シレッと指先が出たタイプのように使ってみるか…。
靴下の穴といい手袋の穴といい、他人はそこまで気にして見てませんよと分かっていても、なんか恥ずかしくて看過できないもの。
そんなわけで買い替えようと思って、松本の山専門店に立ち寄ったら・・・高い。
ウール仕様のもの、ゴアテックスのもの、象さんマークのもの・・・高い。
というか登山用という謳い文句のものは、そもそもみんな高い!
子ギツネのように片手だけサッと出して買うことはできなかった・・・。
お小遣いと相談だ〜と考えつつ一応モンベルにも寄ったら、さすが庶民の味方。
ウール85%も使ってる厚めのニットが、旧モデル割引きで2,200円(税込)。
高い山にも対応する十分な編み込み密度。もちろん指先タッチ加工です。
良い買い物になりま・・・はっ・・。またモンベルに戻ってきてしまった!
でもこの手袋、ロゴマークは極めて控えめです♪
この手袋ならロゴは袖で隠れてしまいますね(笑)
仰る通り、エクストリームな環境じゃなければ
空気の層が厚い方が暖かい〜♪
特に街中じゃ同じ厚みならフリースよりニットの方が
見た目にも暖か♪ 私も好きです。
そうなんです。
クオリティや値段もそうですが、即決の決め手はロゴが小さくて間違いなく隠れること!
網目模様にもモンベル的なものはありません・・というか、編み込みで表現すると大変ですね。
雪山の手袋は状況で使い分けますが、私はニット率が一番高いです。
薄手でも暖かいという売りの物もありますが、厚みのあるフワッとした暖かさはやはりニットならではですね♪
こんばんは😀
私もニットの手袋普段使いしてます。
穴の問題ですが、縫うと何だか着け心地が悪く指先が難しくなるんですよね😭
なんだろう特に靴下は駄目ですね!
新しく買えば済むのですが、愛着わくと中々変えれません👍
今回引退してもらったニット手袋は、山以外でも寒いので普段使いにもしていて。
高い品物ではないですが着け心地が良いので、長い間お世話になってました。
穴を繕いながらゴマかしてましたが素人の縫製ですから、山みたいなハードな使い方をするとまたホツレてきて。そうこうするうちに、他の指も破れ始めて・・。
特にスマホのタッチ加工がされた指の部分は、破れを繕っても確かに感覚が変な感じですね。
靴下なんですが。
下山して温泉に入ろうとしたら破れていたことがあり、やっぱり何か恥ずかしかったです♪
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する