![]() |
HOME >
茂は揚げ物さんのHP >
日記
南会津にて初めて野生の熊を見ました!渓流釣りとキノコ採りで訪れた沢、クルマで走ってたら同乗の息子が子熊発見!ウワミズザクラの実を食べていたよう。すくに木から降りていなくなってしまいました。熊から十分に離れた所でチタケを少々ゲット。親熊居るとこわいからクラクション鳴らしながら帰ることに。まさか居ないだろうと思っていたら、ウワミズザクラの木にまさかの親熊発見!子熊と違ってなかなか逃げる様子もなくしばらくは目が合いました。その後、ゆっくりと木から降りて谷へと去って行きました。クラクションで逃げないなら熊鈴なんで気休めと痛感しましたねー。でも、チタケの誘惑には勝てずに、熊から離れたところでまた採って雨も降ってきたのでようやく帰路に。今回は、こっちは車だったから余裕だったけど、登山道であったら怖いですね〜。でも、初めて見た野生の熊にちょっと感動!しかも1日2回も。息子は、以前にも渓流釣りで遭って居るらしく、親父が初めてだったのが意外だったようです。
初めて野生の熊をみました
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:632人
初めての熊との遭遇との事、エキサイティングだったでしょうね。
また、ちたけ、ということば、栃木人にとって懐かしい思い出の食べ物だったと記憶しておりますが、なにかでお聞きした事があるのですが福島県の人って食べる習慣がないためか、なぜか県境付近には、今も、ちたけの群落があるのだとかお聞きした事がありました。本当なのでしょうか?すごく興味のある記事でございました。
それと、わたくしも数年前だったのですが熊と遭遇したことございました。
私の場合も、ちょうど今の季節だったと思いますが、場所は奥日光の西湖付近を散策中だった思います。
その時は私の他に数人のハイカーの方がいらっしゃったのですが、その中に、日光の生態の知識を持った方がいらっしゃって、(ガイドさんみたい人)いろいろと詳しく説明していただいたんです。
熊の子育ては8月に終わり、子別れをするんだそうですね。
で、その子熊は孤独の中、ひたすら食料を求めて山林を徘徊してるとの事。(親熊も同じなんでしょうけど)
割と頻繁に目撃例がある時期といってらっしゃいました。
親熊といる時は危ないそうなのですが、子熊だけのときは、あまり危険はないといってらっしゃいました。
とにかく静かに見送ってくださいとの事でした。
チタケですが、生粋の栃木県人なので大好きですよ!栃木県の人が目の色変えて採るものだから、最近は福島でも食べる人もいるようです。南会津は毎年夏になると栃木ナンバーの車で大賑わい。中にはマナーの悪い人もいてイメージは良くないです。個人的で食べるくらいならそこそこ採れますよ。
山行記録は、同行のcocageさんが書いてます。写真も文も上手なのでおまかせですね。
ちたけ、、、子供のころの記憶から本当に大好きでした。
ホントに地元の里山には沢山とれてたと記憶しておりますが、最近、あまり見ない存在かなと思っております。見るとすれば、街のお蕎麦屋さんなどで、時々みますが、それってやっぱり福島産なのでしょうか?
さっそくプランをたてて見ようと思います、有意義な情報、ありがとうございました。
これからもよろしくお願いします。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する