
「沼津アルプス」の名称は一般の人はほとんど知らないと思いますが、いい宣伝になるかもしれません。海の近くで眼下に青い海が見える場所もありますし、標高は低いものの意外にアップダウンがあってなかなか歩きごたえがあります。あちこちから道があるのでルートの長さも自由に調整が効きます。
しかしなぜにして沼津アルプスを選んだのか? そこそこ有名どころだとは思いますが、近くの天城山系や愛鷹山や箱根と比較すると知名度は低いと思います。私の場合、有名無名、登山道の良さは考慮に入れない山登りをやっていますので、今の時期は寒いから低山で海に近く比較的温暖なので沼津アルプスを選びますけど


昔から皇太子さまが登ると(事前に整備されて)登山道が良くなるなんて言われてますが(本当かどうかは知りません)、沼津アルプスなら元々道がいいのでそれはなさそう。どこかの籔山にも登ってくれれば・・・なんて考えることもありますが、やはり籔山は道がなく自分の力でルートを見出すのが面白いわけで。そもそも、皇太子さまもそんな山には行かないでしょう

toradangoさん、こんばんは。
そうですか、私たちが昔から「高貴なお方」と呼んでいた方が沼津アルプスにお出ましになられたんですね。
そうなると、ルートはバッチリ整備され、小屋やトイレなども従前とは違った別の山になった可能性がありますね。
まだ行った事がないので、今が行きどきでしょうか
「最近の山行で会ったかも」に表示されたらびっくり
firebolt さん、おはようございます。
「高貴なお方」がどんな基準で登る山を選ぶのか分かりませんが、沼津アルプスはちょっと意表を突いているように思えました。
関東では先週の大雪で今でも山には雪が残っていますが、沼津アルプスだと結構少ないかもしれません。
今も東京は雪です
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する