![]() |
![]() |
![]() |
ロードウォーカーさん指しの"塩の本"は見つかりませんでしたが、間接的なシルク本は2冊(横浜開港関連と歴史に載らない明治、とかいう本)発見したのですが、守備範囲なので買いません(^^;
廃道本と鉄道本Get!!
・・あと、ダム本が人気があるらしく多数並んでいたのですが、タムの土木構造やその建設苦労がメインで
それらの書籍ではダムが原因で水没した集落はオモテに出てきません。
ダムカレー、ダムカードの裏には、里の人に代替えのカネを渡しての強制退去と、水没があることを知っている。。
水没集落を前にし、何がダム趣味、ダムカレーなのか!!
・・興奮しすぎた
湖と水色は心が落ち着く。汚れを洗う。満ちれば隠してしまう
写真1 靴
写真3 鉄道本
写真2 旧天城トンネルは決して心霊スポットではない。
霊に会いたければ、関東大震災10万人が亡くなった地域へ行き、祈り給へ
10万の霊がこもっているぞ‼
霊には会いたくないけど、
廃墟、陵墓、墓巡りをやる奴の
心情はいかに?
自分で自分の行動心理が
よくわかんないです。( ´ ▽ ` )
ちなみにダム建設現場で
何年か働いていたのだ
おっと、プロフェッショナルさんではないか‼
どう思いますか
ダムのアマ本(入門本)に水没集落が触れられていない、ダムカードも同じく触れていない。
ダムは、隧道や橋建設と異なり、集落そのものを”廃”にします。
おいらはダム湖に訪れるたび、水没集落を紹介してきたつもりでしたが、ダム趣味入門本やダムカードがこのような現状とは。。
宮ヶ瀬村の代替地は二箇所。厚木の”宮の里”新興住宅地と、宮ケ瀬湖の湖畔。
宮の里に訪問しお年寄りと話せば、唐人河原の夏祭りのお話を頂けました。
建設プロの方はOKが降りれば働き始めるのは当然。。
> 廃墟、陵墓、墓巡りをやる奴の心情はいかに?
> 自分で自分の行動心理がよくわかんないです。( ´ ▽ ` )
廃墟、陵墓、墓巡りは、ヤマネさんも記録にありますが
茶化したり肝試ししたり落書きしたりの好奇心とは違いますよね?
勿論若い頃は好奇心もあるのですが
それを過ぎれば、まず”手を合わせてから”と思います
手を合わせてからの、廃墟、陵墓、墓巡り。もうされていたならスイマセンが
発信する側の”ダムマニア本”やダムカードの内容がこれでは、気がつけないダム初心者は廻り道ですよ
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する