![]() |
![]() |
![]() |
※借金返すとか自家製ラッキョウの受け取りとか(意味不明w)
横須賀といえば軍港である、、
そして三浦半島は割と山がちなので隧道建設はつきものであり、軍港を支えた資材は(東海道線から格下げになった御殿場線から剥がされた複線レールで建設された)横須賀線で運ばれた (;'∀')
その横須賀の隧道群を、トンネルカードの配布や料理とのコラボで売り出しているのが、ご当地・横須賀市である。
んでそのトンネルが、、ぱちもんだ。
メインの国道16号・追浜ー横須賀間は自転車危険区間(俺基準)なので走ってはいないのでなんとも言えないが、しかし周辺のトンネルに”ぱちもん煉瓦ポータル”が多すぐる。
★碓氷の煉瓦隧道群を見た故に
もちろん周辺の景観に配慮し煉瓦パネルを貼った。ことは理解できる。
しかし貼ったのは平成の世。煉瓦巻きを理解していない故のぱちもんかと。
さらにトンネルカードを配布する飲食店であるが
トンネルメニューを注文しないと貰えないルール
> カードの入手方法は、該当の店舗で「トンネルヌードル*」を注文し会計時に
> 「トンネルカードをください」と伝えるともらえます。
んでそのメニューが浅く思えたりした
------------------
https://www.cocoyoko.net/special/yokosukatunnel-2nd.html
第2弾横須賀トンネルカード
------------------
トンネル型に湾曲した食材を載っけただけ!!
トンネルとは古の峠下部を貫通し向こう集落に至る最短路であり
・その重要さ故、様々な装飾やら開通式が行われ
トンネル開通により主要道から外れた集落もあり
・横須賀では戦争に絡み弾薬や補給流通の道となった
カード配布してる飲食店さんには、湾曲だけでなく
トンネル =峠越えスルー、、隣り町の光、、明治煉瓦、、重量分散アーチ、、弾薬搬送 (*´Д`*)??
こんなんをメニューに加えてみては如何でしょうか。
国境の長いトンネルを抜けると雪国であった(雪国・川端康成)
写真3 は横須賀市の防衛大直下からの夕景です
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する