![]() |
![]() |
※自動車のように、肉厚数ミリでワイヤーを通せばパンクしないだろうが数kgになるし(爆)
特にロードレーサーやピストのように軽量化されたものなら尚更
パンクした土地に自転車屋さんがあるとも限らないので、パンク修理技術と、修理道具・ポンプの携行は必修です。
目出度く修理が完了しても、携行ポンプが劣化していた、携行ポンプでは高圧が入らない、はよくある話。
そこで小生は、低圧で我慢して、適当な駅前にある自転車屋さんで”ポンプを借りて適正圧力”に入れ直すわけです。
※小生の場合、前6.5kg、後7.0kg。このくらいがグリップがいい
そしてよくある話、「うちのポンプはフレンチバルブに対応していません」
・・ Σ(゚д゚lll)
そこでこの(仏→英式)変換アダプター。
これを使えばママチャリのポンプで空気が入れられます。真剣にお願いすれば、民家や公共施設、交番のポンプも借りられるでしょう。いやマジで経験済です。
とても便利なので、レーサー諸氏はお守りにいかが?
(広告) この写真を撮った場所
うpが遅すぎて弾かれてしまったw でも数日じゃ纏めきれないだろが〜
チャリダーはなにかの参考になるかも
早苗「イカちゃん愛してるうぅぅー!!」 ★恋のときめき・花じょろ道をチャリで行け!!(ヒネゴ沢乗越)★山北町八丁(旧・共和村)から高松山稜線を越えて虫沢・田代向集落へ
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-531834.html
初めまして!Honocaさん。
車道は細かい金属辺が散乱していて怖いですね。私はダンボール梱包用の巨大ホチキス針でやられた事があります。。。
仏英アダプターは必須ですね。パンクして気が動転しているので、仏バルブのネジを緩め忘れて「あれ、空気入らない・・・」な事もあります。。
空気入れを携帯する替わりに、使い捨ての小さい空気ボンベもあるようで、使っている事を見た事がありますが、あれは感動です!ややお高いですけどね。
tais0903さん、初めまして
コメントありがとうございました。
自分は元々(今でも)ロード乗りで、山歩きに行く時はチャリのジャージを併用したりしています。趣味で集めたウールもあり(苦笑
> 仏バルブのネジを緩め忘れて「あれ、空気入らない・・・」な事もあります。。
これはありますね(苦笑
あのボンベは、コストと使いきりなのが痛いので使ったことはないですが、本番で失敗したら泣けますね。。
トライアスロンのレースでよく使われていたようですが、今はどうなのかな
今後共よろしくですー
Honocaさん、まいどです!
オイラのチャリも仏式なんで色違いですが同じモン持ってますよ〜。
チャリに付けっぱにしてますが、ホントに便利ですよね
コレを買うまではずっと携帯用の小さいポンプで息切らせながら空気入れてましたぁ〜
ikimasseさん、おはようございます
体の具合はいかがでしょうか?
自転車はリハビリにはもってこいなので走り込んでやってください。
これから寒い時のポイントはネックウオーマー、ヒルクライム、平地のインナーギヤがよろしいかと
前がインナーでも後ろを重くしては意味がないのですが。。(爆))
> チャリに付けっぱにしてますが、ホントに便利ですよね
日記には書き忘れましたが、自分も付けっぱなしですーw
もしかして自宅のポンプは英式一本ですか?
確かに、このアダプターがあればそれも可能ですね。。
自分はフレンチ用と、作りが悪いフレンチ用の口金を英式に変えたものの、2本立てでございます
> 携帯用の小さいポンプで息切らせながら空気入れてましたぁ〜
これはつらい(苦笑
ikimasseさん、おはようございます
体の具合はいかがでしょうか?
自転車はリハビリにはもってこいなので走り込んでやってください。
これから寒い時のポイントはネックウオーマー、ヒルクライム、平地のインナーギヤがよろしいかと
前がインナーでも後ろを重くしては意味がないのですが。。(爆))
> チャリに付けっぱにしてますが、ホントに便利ですよね
日記には書き忘れましたが、自分も付けっぱなしですーw
もしかして自宅のポンプは英式一本ですか?
確かに、このアダプターがあればそれも可能ですね。。
自分はフレンチ用と、作りが悪いフレンチ用の口金を英式に変えたものの、2本立てでございます
> 携帯用の小さいポンプで息切らせながら空気入れてましたぁ〜
これはつらい(苦笑
Honocaさん
私もアダプターをお守りとして持っておくようにします。
勉強になりま〜す
sayanaoさん、おはようございます
次のパスハンは、旧甲州街道の小仏越え、愛川町の三増峠、厚木市の巡礼峠あたりを調べています。
参考になったようで何よりで御座います。
南房総はかなりの道を開拓したのですが、自転車屋に仏式ポンプが置いていない!のが現状でした。
(チューブもタイヤも現地調達できない)
携帯ポンプでも高圧があるらしいのでそれを買えば解決ですが、空気を入れる体力が。。
こんなアダプターだけでこころ強いものがありました。
飲み会ご苦労様でした。
久しぶり楽しいひと時でした。帰宅すると、にわかに次の日になっていました。。。
来年、春が訪れる頃に、山行きましょう!
これからは、紅葉って言うのもあるけど、寒さはつらいので、近場ウォーキングか室内ローラ専門です。
(ちょいと内容修正)
うすばさん、こんにちは。昨日はありがとうございました。
つうかリア友だからあえて苦言を書きますが
”フレンチバルブのアダプター”についても、コメントを下さい
でないと風通しの悪い”閉鎖的・馴れレコ”になってしまいます。。
山レコの”馴れ合いのレポ”を見れば ( ゚д゚) 、ペッ ブログでやれ、、的な内々コメントで囲まれていて、それはそれでありなのでしょうが、なんとも排他的な空気で、知らない人はレスしづらい。。
読んでいて気持ちが悪い・・
さて写真の件ありがとうございます
でも未だ届いておりませんので、容量で弾かれてしまったようです
数回に分けるか、解像度を落として送って頂けませんか?お手数ですがよろしくですー
低山は冬でも頭から湯気が出るので止まると寒いくらいがちょうどいいですよ。
また、凛とした空気と見晴らしの良さ、葉っぱが落ちるので余計見晴らしいがいいです。
長時間の休憩と植林山はダメですけどねw
内輪な内容が強かったですね。。。すんまへんですじゃ〜
・・・っと言う事でアダプターですが、
山おくとか、田舎をツーリングする場合は、あると助かると思いますね!
私はほとんどフレームポンプでまず問題無い感じですが、ヘビー?に走る場合
を考えると、持っておきたいパーツと言えそうですね!
担ぎとか、いろいろなシーンでフレームポンプ自体を落としてしまってきずかない・・・ってなこともありそうだし。そんなときに必要になったりして!
※写真をばらして送ってみます。
あー、返信どうもです!
こういうサイトは垣根がない方がイジメやハブが生まれなくてよろしいと思いますのでw
んでフレームポンプで6‐7キロ入ります?入るならアダプターはいらないと思います(w
写真来ない((´;ω;`)
おや??おかしいね。。。
チェックお願いします~
よろしこ
ぶじ届きました。次の日記のネタにします!
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する