ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > hat5381さんのHP > 日記

日記

最近の日記リスト 全体に公開

2025年 01月 06日 05:30雑感

謹賀新年

皆さま明けましておめでとうございます。 昨年の山行を振り返ると同じルートがほとんどです。 答え合わせ的にはよく、同じルートでも日々発見があるので良いのですが、今年は初見の山も増やしたいです。 また、一歳歳をとってしまいましたが、それをポジティブに捉えて1年過ごしたいものです。 皆さまも私もこの一年、
  20 
2024年 07月 17日 15:06雑感

腓骨の疲労骨折

先週、西国街道歩きをして、足の痛みのため途中でリタイヤしましたが、翌日から脛の外側の筋が猛烈に痛く、足首の上くらいがかなり腫れました。 一応、湿布とアイシング、軽くテーピングもしてみたものの、ロキソニン飲んでも痛みが治らない感じでした。 翌日は、這うようにして出勤。2〜3日で治るかと思いましたが、症
  34   2 
2024年 07月 07日 15:48雑感

低体温症と熱中症

山行に於いて、怪我や道迷いで深みにハマり行動不能はありますし、特に怪我の場合は何でもない所でも起こり得るので中々完全に事故を防ぐのは困難です。 近年、低体温症のリスクは周知されていて、適正な装備があり、撤退やエスケープの判断をしっかりすれば、低山での遭難は防げます。当然、アイゼンやスパイクは持参した
  44 
2024年 07月 03日 16:17雑感

夏と言えば雷

気温が上がる夏は、予報が晴れでも雷を伴った夕立ありますよね。山では尚更。 私も昔、大峰山系で樹林帯の尾根を歩いていた時に合いました。 ラジオにノイズ入るな?と思っていたら、すぐに空が暗くなり、遠くに雷鳴が。ヤバいと思い、登り返し易い斜面を20m程降りて、とりあえず雨具装置。 装置後1分も経たない内に
  41 
2024年 06月 29日 16:31未分類

距離、標高差の計画時と実踏後の差異

ヤマレコで手動ルート一切無しの赤線繋ぎの時、計画時と山行記録の距離や標高差にかなり差があることに気がつきました(気づくのが遅いと思われる方も多いと思いますが)。 ただ、ほぼ変わらないこともあり、私の計画と記録を見直すと、標高差は最大8%程度、距離は最大12%程度の差異です。 また、全く同じルートでも
  23 
2024年 06月 26日 19:21雑感

最近の物価高騰

あまり、日記で政治や経済のことを書くのは色々な立場や考えの方がおられるので基本書いていません。 今回も、批判とかというよりは私の個人的な思いと考えだということを前置きします。 光熱費の補助金が終わり、請求書が怖い日々を送ってますが、また始まるみたいですね。 エネルギーに関しては、他国に比べてアラブ
  35   2 
2024年 06月 03日 16:37昔話

夜行列車と伯耆大山

若い頃は北アルプスや八ヶ岳に行く時間がない時は、大山に良く行ってました。 「松江大社ミニ周遊券」が学割で6000円弱。急行券や指定席券も安かったので、22時位大阪発の急行だいせんに乗車。当時だいせんの座席車は20系A寝台の上段を撤去した改造車で対面4人掛けですが足元が広く、シートも重厚で快適でした。
  45   3