ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > あっきー@くまさんのHP > 日記
2023年12月16日 08:48山の価値観全体に公開

ヤマレコのログを最大限活用する。

皆さんはヤマレコのログ、何のために取られてますか?
少し話は逸れますが、登山アプリが登場した当時、私が思ったのは

『ログとるとバッテリー消耗するからヤダな…』

でした。
そもそも地図はともかくログ取る必要ある?
ということで、本格的にヤマレコ始めた昨年以前のログは全く残っていません。
今現在はバリバリログとりながら歩いているわけですが
それもあくまで『記録』としてレコを書くための1要素に過ぎないと思っていました。




つい先日までは。




ひょんなことから知ったのですが、ヤマレコアプリで取得した位置情報は
遭難時、捜索のための情報としても利用されるんですね。
単純に『記録機能付き地図アプリ』という認識だった私にとっては驚きの新事実。
ただし注意点があって

『ネットに繋がらないと位置情報がヤマレコのサーバーに送られない』

ということです。
つまり、バッテリー温存のために登山口から『機内モード』で運用している私は
上記の通り『記録機能付き地図アプリ』としての機能しか使えていないことになります。
『遭難時対策アプリ』として併用するには
ヤマレコのサーバーに取得した位置情報を送る必要があるわけですね。
ちなみにこのサーバーに送られる仕組み
ネットに繋がった際に、これまで取得した情報を一括で送る仕様になっているそうです。
ですから電波のない山でも、ほんの少し電波を拾うことさえ出来れば
そこまで歩いてきた足跡を遭難対策情報として残すことができるというわけです。



さて、一通り仕組みを理解したところで
ここから先はリスクマネジメントの話になります。


皆さんはこの『遭難時対策アプリ』としての機能をどのように使いますか?


私は上記の仕組みを知ったことで
これまで『常時機内モード運用』だったものを
これからは『基本機内モードで定期的にネット接続を試みる運用』へ変更しました。
具体的には山頂や小屋など山のランドマークでネット接続するルーティンを加えました。

理想を言えば、リアルタイムで現在地をサーバーに送り続けるのがベストでしょう。
しかし全く電波の繋がらない山では無駄にバッテリー容量を垂れ流しているだけです。
私は比較的長めの山行が多いので常時接続は正直厳しいですね、多分保たない。
モバイルバッテリーは当然持って行きますが、充電しながら歩くのは正直不便です。
前提として私は登山届(コンパス)も毎回出してますし、ココヘリも持っていますので
あくまでも私の場合は遭難時の位置情報は断片的でも十分と判断します。
まぁこれで間に合わないのであれば、それはもう天命だったと潔く諦めますかね。
いずれにせよ、少なくとも『常時機内モード』は今後やりません。


ただ今回ヤマレコアプリの仕組みを知ったことで

・時間の短い日帰り山では常時ネット接続
・電波の入りやすい山では常時ネット接続
・ハイリスクな山ではスマホ充電しながらでもネット接続

など、山の特性に合わせてリスク軽減策を検討、選択することが可能になりました。
あくまでもリスクに対する備えなので、どのように対策するかは個人の自由です。
ただ、このような機能がある事
それによりリスクマネジメントが出来る事
知っているのと知らないのではとれる対策に雲泥の差が出るのも事実です。

どのみちログは取るのですから使える機能は最大限有効に活用したいところですね。
まぁ何も起こらないに越したことはありませんが、備えあれば患いなしということで。
とりあえず『足を止めて機内モード解除』を習慣化したいと思います。
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:891人

コメント

こんにちは。私も山では機内モード一択です。
低山等、電波がラクラク入るような場所なら通常モードのまま。
機内モードにしてても、たまに電波入れてたので無意識とはいえ、良かったんですね✨

登山届はコンパス、ココヘリ持参も同じ👍
遭難して見つからなかったら、7年は死亡手続きは出来ないと、だいぶ昔に知って「山で死ねたら本望」なんて言ってる場合じゃないなと思ったのを覚えてます。
特に家族がいる、会社勤めしている、借金(家のローンとか)がある人は特に注意しないと残った家族が悲惨な目に遭います。
死んだ、という証明がされないとお金の面では何かと大変になるんですよね💦
2023/12/16 9:12
いいねいいね
6
maroeriさん、こんにちは!
コメントありがとうございます(*'▽')

やはり基本的にはバッテリー消費を抑えたい方向ですよね〜
今回の内容を知らなかったので、私も当然機内モードでしたし何ならバッテリー保たせるために機内モードにするのは常識、くらいの感覚でしたねσ(´∀`;)

ヤマレコをアプリとして利用しているならコンパス、ココヘリはセットで運用出来て便利ですよね。入力や提出の手間もほとんどないし、ココヘリはjROとも勝手に紐づいてますし、IDや情報なんかはヤマレコの山行計画で自動入力ですし。
まぁ便利な世の中ですわw
全く同感で、山に行ってりゃ不慮の事故で人の目に着かない所で即死する可能性もゼロじゃないので、助かることも大事ですが、助からなくても見つけてもらうことは残された家族にとっては重要ですもんね。
その意味でも、ヤマレコログに足跡残しておくのはアリですね(*^^*)
2023/12/16 9:36
いいねいいね
8
素晴らしいと思います👏
ヤマレコ的場代表も「機内モードにしない!」と訴えています。が人それぞれ解釈や使い方があるようで…周知行き渡らずのようです。まぁいろんな人いますからね。

下記はヤマレコ的場代表のツイート
https://x.com/matoyan/status/1614877032541982721?s=46&t=4uJ6u-hBJd-CzqCErLer_w
2023/12/16 9:24
いいねいいね
7
AJさん、こんにちは!
コメントありがとうございます(*'▽')

アプリ開発者としては常時接続を推奨したいところでしょうね、アプリが正しく使われていれば…という状況や想いもされてることと思います。
ただ、スマホが昔のケータイの頃ように『緊急連絡用アイテム』のみなら良かったのですが、多機能すぎて他の用途のためにバッテリー温存の必要があるというスマホ使用の現状がそれを難しくさせている気がしますね。
まぁ多くの人が『遭難』をある種他人事だと思っている面もあるのでしょうけどσ(´∀`;)
2023/12/16 9:45
いいねいいね
6
以前は、山では機内モードでしたが今は、機内モードにはしていません。なるべく電池持たせるため写真はコンパクトデジカメで、スマホの他にガラホ、モバイルバッテリーも持っていきます。
2023/12/16 10:10
いいねいいね
5
茂は揚げ物さん、こんにちは!
コメントありがとうございます(*'▽')

案外知られてませんが、最近のスマホってカメラがバカ程電力消費するんですよね…
実際かなり高度な補正や制御がかかっているので、仰る通りカメラは別途準備されるのが電池温存にはかなり効果的だと思います。
いずれ2,3日バッテリーの保つスマホなんかも出てくるんでしょうかね?
そうなればこんな悩みは全部解消なんですが(;´Д`)
2023/12/16 10:14
いいねいいね
1
あっきー@くまさんこんにちは。
>ヤマレコのログ、何のために取られてますか?
私は道迷い時に「もとへ戻るため」にログをとって居ます。防寒手袋を必要とする冬期なら物理ボタンの操作が出来るガーミンのGPS機器、素手で居られる夏季ならタッチパネルの操作が可能なスマートフォンを利用します。
自分のログだけを頼りに「トラックバック」しなければ成らない場面とは、〇〇原とか〇〇平などと言う地名の付いた目標物の乏しい平らな広い地形で、濃いガスに巻かれ先に進めなくなった時です。
太陽も見えない様なガスの場合、自分の軌跡を見ながら戻る方向を決め、そこに有るはずの自分のトレースを探しながら歩を進めます。私はそんな時にそれ以外の戻る手立てを知りません。

スマートホンの「機内モード」は、電波の届く山域であれば通常の通信モードのままですが、通信圏外に成る事が分かっている山行では機内モードにして電池の消費を抑えます。

もしもの道迷い遭難に対して捜索は2次的な物で有ると思います。まずは自らが来た道を戻る事が第一で有ると思って居ます。
以上は道迷いの遭難に対しての考えです、負傷時の動けなくなった遭難に対しては違う目線での対応と考えています。
私はココヘリを必ず持参し、コンパスで緊急連絡先に家族を登録して登山計画を提出して居ます。そして遭難しないと言う事を第一に考えています。
2023/12/16 10:28
いいねいいね
6
graveltrekさん、こんにちは!
コメントありがとうございます(*'▽')

私の場合基本的には登山道がわかりやすくある山を歩く山行が多いので、ルートロスすればアプリから警告が出る関係上あまりイメージになかったのですが、なるほど確かに目標物がないところを視界不良で歩けば、己のログ以外に頼りになるものはありませんね…
元々登山道でない所を歩く場合警告も何もありませんしね。
特に冬季にその出番が多いイメージでしょうか。

個人的には、地図アプリが生きている限り、よほどの天候不順か悪路で進退窮まらない限りは道迷い遭難のリスクは限りなく低いのかな?と思います。
仰る通り来た道をアプリ見ながら戻れば良いので。
地図アプリが生きていてなお救助が必要な遭難となると、道を外した上で危険箇所で身動きが取れずに登山道への復帰が難しいパターンかケガで動けないパターンですかね。
その場合自分の足跡を残しておくことは重要になりますね。
やはりココヘリとコンパスの併用も大事ですよね(*^^*)
2023/12/16 10:53
いいねいいね
3
こんにちは!

 常時ログを取っています。一回、病で身動きできない状態を経験しており、その反省から山や街歩き(トレーニング目的)はオンにしています。イマココのお陰で妻に居場所が通知されますので、妻の安心度もアップというおまけ付き。

一回やらかすとね〜。
2023/12/16 11:08
いいねいいね
4
happyさん、こんにちは!
コメントありがとうございます(*'▽')

イマココお使いの方は基本的にオンですよね〜。
仕組みが一緒、というかイマココに送られてくる前のデータがヤマレコのサーバーに保存されてるって話なので同じものですね。
うちは母がかなり高齢なのでイマココの使い方がイマイチわからないのと、そもそも山にも詳しくないので入れてませんが。
アプリ使える方ならイマココ入れておいた方が安心ですよね(*^^*)
2023/12/16 11:43
いいねいいね
3
あっきーさん
こんにちわ
以前はバッテリーの消費を抑えるために機内モードにしてましたが
ログが途切れたり(関係ないかな?)急な来電に対応できなかったりってことあるし
僕も最近知ったのがあっきーさんのこの日記の件で
機内モードだと自分の位置情報がヤマレコのサーバーに記録できないようなのを見たので
それ以来は通常モードばかりにしてます
確かにバッテリーの消費は早いけども
大き目の容量のモバイルバッテリーを持っているし
もし遭難したらせめて1週間はスマホが使えるように
機内モードと通常モードを切り替えながらモバイルバッテリーで耐えようかと思ってます
自分の考え、甘いかな
2023/12/16 11:44
いいねいいね
4
junbaderさん、こんにちは!
コメントありがとうございます(*'▽')

仕事関係などで電話連絡が必須な方はどちらにせよ機内モードにするのは難しいですね。
尤も最近はメールで要件伝えてOKな場合も多いので、必ずしも電話に直ぐ出なければならないわけでもないかもしれませんが。
今回の日記の件知るまでは、本当に記録の為だけにログとってたのですが、遭難対策にも使えると知った今は意識的に足跡ログをオンラインで吐き出すようにしてます。
よく登山の途中経過をSNSで上げる人もいますが、あれも遭難対策としては案外バカにできませんよねσ(´∀`;)

大容量モバイルバッテリーでスマホ3充電分として、普通の環境なら丸3日分。
定期的に電源切ったり無駄遣いしなければその倍の1週間はギリいけるんじゃないですかね?
まぁどのような状況で遭難するかにもよりますが…最新の大容量スマホでも電波圏外で電源つけっぱなしにすると半日持たないので、必要のない時には電源は切っておく必要はあるでしょうね。
2023/12/16 14:40
いいねいいね
1
あっきー隊長、ゆっきー副隊長

こんばんは(`・ω・´)ゞ

普段低山ばかりの私ですが、最初から1人で山を歩き始めたので、リスク(最悪の状況)を常に考えていたりします。

六甲山でも酷い捻挫をすれば降りれなくなるのは同じですもん。

自分のできる範囲をできる限りやった上でダメなら私も天命だと思いますけれど、やらない状態で何か起きれば一生後悔するかもしれないし、1番嫌な最悪な状態は大切な人を苦しめる可能性もあると思うので。

最悪を回避する様に考えるとログを使わない理由がないです。
むしろ必須かと。

何もなければ自分の状態の振り返りや山行日記になりますし、こうして交流できないはずの人とご縁もできれば、学べるので。

ヤマレコにしてからは特に有意義で学べる交流になっていますので有り難いツールでしかないです。

バッテリー問題に、故障すれば困るので今の課題のひとつとして、紙地図コンパスはもう少しすんなり使える様にしなきゃなぁ…とは思っていますが、カメラに夢中になってしまって後回しになっていました(;´∀`)

ちょうど鼻水ずるずるでウダウダしてますから、来年からの山行についてゴチャゴチャした頭の中を整理する良い機会かもです♪
2023/12/16 20:18
いいねいいね
3
445隊員、こんにちは!
コメントありがとうございます(*'▽')

ちなみにイマココはお使いですか?
私もたま〜に単独やるんで、ちょうど先ほどイマココアプリ入れました(*^^*)
今回の日記に書いたログをヤマレコサーバーに送るという行動は、そっくりそのままイマココの運用と全く同じなので入れない手はないかなと。
まぁ問題は私の行く山に電波があるかどうかですが…

ところで六甲山周辺って電波状況どんな感じなんですか?
勝手なイメージですが、結構電波あるのかな?と思ってますが…
電波あるなら機内モードにせず常時ネット繋いで、旦那様のスマホにイマココ入れとくと完璧だと思いますよ♪

これは個人的な意見になりますが、ぶっちゃけ紙地図とコンパス極めるよりも、デジタル地図のバックアップを2つか3つ用意する方が有意義だと思います。
スマートウォッチに地図を入れておく、予備端末に地図を入れておくなど。ちなみに私は両方やってるので実は紙地図持ち歩いてません。
完全なルートロスをしてしまった場合、頼りになるのは紙地図よりGPSです。
紙地図は現在地を教えてくれませんが、GPSなら一目瞭然なので。
まぁ紙にせよデジタルにせよ、事前にルートをキッチリ頭に叩き込んでおくのが大前提ですけどね。
2023/12/17 7:05
いいねいいね
4
あっきー隊長、
こんにちは(`・ω・´)ゞ

イマココだったな?
ヤマレコから登山届けと同時に家族へ知らせるものを全てセットで大雪山へ行く際に使いました。
夫が言うには会社で私の動きが見れたのが安心と同時に面白かったそうです(*´艸`*)
この辺りも含めてヤマレコの安全、安心面での素晴らしさは使えば使うほど理解できる様に思いました。
細かい部分は苦手な雰囲気はありますが、基本的に登山アプリですからそのポイントはしっかりしていると改めて思いました。

実は六甲山系でも電波の悪い場所があるんです。
それも意外と皆様よく行かれる市ヶ原や摩耶山、縦走路も電波の悪いところはあります。
摩耶山はカフェでWi-Fi繋がりますけど。

私はどこかで電子機器に完全に依存することの根拠なき怖さを持っている部分があるみたいで、紙地図持っていっちゃうんです…
使いこなせてはないけれど
(;´∀`)

後、私の買ったスントのスマートウォッチはつけ心地悪くて夫が使ってます(笑)
現場にいる時の電話連絡のお知らせなんかに便利らしくご機嫌で使ってくれています(苦笑)
勿体ないから山でも使って貰います😅
2023/12/17 12:30
いいねいいね
1
445隊員!こんにちは(*'▽')

おぉ、イマココちゃんと使っておられましたか、さすが♪
私も今日初めて使ってみましたが、電波拾っている限りはかなりリアルタイムに工程刻んでくれるので、あぁ実際自分が逆の立場ならこれは使えるなと思いましたね。
まぁ私は今日ただひたすら歩いてただけなのでアレですがw

ただバッテリーの消耗激しいですね…
私のiphone13で時間あたり10%の消費ですから、ちょっとキツイかも。
六甲系でも電波入りづらいとこあるということですから、やはり定期的にランドマークや電波入るところで適宜繋いで運用するのがよろしいかと。
展望の良いところでは基本入りやすいので、山頂や稜線で繋いでみるのも良いですね♪

紙地図はあっても良いと思いますよ、あるのにわざわざおいて行く必要はないと思います。
ただ百名山やってると膨大な地図の量になりますから、私は全部買いましたけど、今の時代そこまで紙の地図に投資するくらいなら予備端末買った方が合理的のような気もします。
紙の地図、情報古くなりますしね。私の最古の2009年ですしw

スマートウォッチは確かに仕事では便利ですね〜
私も愛用してます(*^^*)
2023/12/17 13:16
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する