ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > あっきー@くまさんのHP > 日記
2025年02月19日 17:11生活全体に公開

脱本(だつもと)

突然ですが、私は長野県民です。
皆さんは長野県には『南北格差』が存在していることはご存じでしょうか?

これは噂でも都市伝説でも何でもなく、実際に長野県政における重要課題のひとつで
県庁が北部の長野市に位置しているため
県南部の地域住民の声が政策に反映されづらいという地政学上の問題に起因するものです。
また、インフラ整備の面でも南部が立ち遅れていることは周知の事実で
長野オリンピックの際の北部への重点投資が、南北格差をより拡大させたという背景もあります。
これは長野県民であれば、大なり小なり知っているであろう長野県の歴史と現状です。

ちなみに私は生まれも育ちも南信地域で、南北格差で言えば『持たざる側』に該当するわけですが
実際に住んでる人間から言わせれば、まぁ多少の格差はしょうがないのかなと。
正直、将来性のある地域とも思えませんので
過度にインフラ投資するメリットがないのは百も承知。
同じように税金を納めている以上『北ばっかりズルい!』という感情もわからんではないですが
それじゃ予算回してもらったところで一体何に使うの?って話ですよ。
個人的には南アルプスへのアクセスを改善してほしい(てか便ヶ島までの林道はよ直せ)ですが
一般人にとっては何の恩恵もありませんから無理ですね。

冒頭『南北格差』なんて物騒な入りをしましたが
実際に南信に住む私としては、中北信に対しての遺恨や悪い感情は特にありません(*^^*)





ただし『松本ナンバー』テメーはダメだww





これはですね、免許取った時からずっと思ってました。
前述の通り私は長野県の南端に住んでるわけですよ。
なのに中信にある『松本』を名乗ってるのは絶対におかしいだろww

てかね、そもそも我が家から松本って大体100kmくらい離れてるんですよ。
でもね、反対方向に50kmも走ればそこはもう愛知県豊田市なんですよww
私に言わせれば、正直松本よりもお隣の愛知県の方がよっぽど馴染み深いというね。
なのでスゲー違和感を抱えつつ、不本意ながら長年『松本ナンバー』を背負ってきました。
実際に旅先でよくあるんですよ

『松本から来られたんですか?上高地良いですよね〜!』
『あ、いや、長野県の南端の、飯田からなんです』
『え、飯田?へぇ〜そうなんですね(知らん)』

このやり取り何回やったことか(;'∀')
まぁ飯田の知名度が致命的に低いのは飯田の問題なので甘んじて受け入れますけどもw



話が逸れましたが、そんな私に朗報。

なんと今年の5月から『南信州ナンバー』が交付されます!
いや〜待っていたのだよこの時を、実に素晴らしい☆
ようやく『松本ナンバー』の呪縛から解放されるわけだね。

平成の大合併の折
伊那から南の地域を全て合併して『南信州市』にしちまえばいいんじゃね?と
割と本気で思ってた私からすると『南信州ナンバー』という名称はベストチョイスです。

何にせよ『飯田ナンバー』とかにならなくて良かったw
↑こんなの『どこかわからないご当地ナンバーランキング』堂々の第1位でしょw
実際候補に挙がってたので、絶対に選ばれてくれるなと心から神に祈ったわ(;´Д`)
実際選ばれてたら意地でも『松本ナンバー』死守したかもしれん。


正直私の周りでは賛否両論の『南信州ナンバー』ですが
『南信州』という誰が聞いてもパッと位置関係を想像できるネーミングが選ばれたことと
『飯田ナンバー』が選ばれなかったことを神に感謝。
そして長年疑問だった『松本ナンバー』を外せる喜びに、個人的には大歓迎です(*´ω`*)

ということで本日の表題『脱本』(脱、松本ナンバー)でした♪
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:776人

コメント

あっきーさん
僕にとっては飯田の方が場所をイメージしやすいんですけどね
と言うのも、以前お話したことのある
映画「帰らざる日々」の舞台が飯田だったからです
僕だけの感覚か〜〜〜

「南信州」はこの説明を見て
あ〜なるほどと思いました
南信ナントカってありません?
あれ南信州の略だったんや

ちなみに「脱本」って読書ヤメ!
って意味かと思った
2025/2/19 17:23
いいねいいね
6
junbaderさん、おはようございます!
コメントありがとうございます(*'▽')

そもそも住んでる自分も飯田がロケ地の映画があるなんて知らなかったので、そういった形で飯田を認知して下さってる方は結構レアかもしれませんw
東海圏の方は飯田で通じる率高そうですが、一般的にはあんま認知度ないでしょうね…
ちなみにネットで「帰らざる日々ロケ地」で検索かけたら、うちの近所(実家から徒歩3分)のあたりが出てきてビックリしました( *´艸`)

長野県は長野市を中心とした『北信』
松本や諏訪あたりを『中信』
上田佐久、軽井沢のあたりを『東信』
伊那以南を『南信』というのが、県民による地域呼称だったりします。

あ、やっぱそう見えちゃいましたかww
最後まで読まないとタイトルの意味がわからない系の日記にしてみました( *´艸`)
一応『まつもと』とかけて『だつもと』と読ませてますw
2025/2/20 4:13
こんにちは

中央リニアが開業したら南信が無茶苦茶便利になりますね!品川から飯田まで1時間以内です。南アルプスにも行きやすくなるかな?いや、リニアが開業する頃には、わたしは山は引退してるか😅
2025/2/19 17:32
いいねいいね
6
☆Parsleycandyさん、おはようございます!
コメントありがとうございます(*'▽')

飯田停まりのリニアが一日何本出るかわかりませんが、圧倒的に速くなりますね♪
今ですと新宿まで高速バスで4時間とかかかるので。
ただ、飯田市側の交通網整備には難ありなので、おそらく南アルプスへのアクセスは全く使い物にならない気がします(;´Д`)
リニアで来ても結局そこからタクシーになるんだろうな…
リニア駅から直通バスでも飛ばして、南ア周辺も上高地のような観光地開発すれば良いと思うのですが、飯田市的には山岳観光資源には見向きもしてない感じです。
2025/2/20 4:17
あっきーさん こんばんは。

南北格差、私の出身の兵庫県でもあります。兵庫県は瀬戸内海側の山陽と日本海側の山陰、同じ県なのに陽と陰、酷いと思いませんか?南部は100万都市の神戸や芦屋、お城で有名な姫路、対して温泉と山とジオパークだけの北部、そんな北部の豊岡市出身です。

そして車のナンバーも何故か姫路なんです。あっきーさんと同じく「姫路?綺麗な城の街ですね!」と良く勘違いされ、説明が面倒でした。
今は埼玉で川越ナンバー、このご当地ナンバー好きです。
南信州ナンバーが出来るんですね。良い響きです。でも兵庫北部は但馬と呼ばれますが但馬ナンバーはあまり…(^^;
2025/2/19 18:54
いいねいいね
4
ゆずパパさん、おはようございます!
コメントありがとうございます(*'▽')

あ〜確かに、南側で日が当たるから陽、山の裏側だから陰って呼称になってるんでしょうけど、言われてみればあまり良い印象がありませんねσ(´∀`;)
兵庫県のナンバー管轄拝見しましたが、これも確かに闇が深そうw
良くも悪くも神戸と姫路が強すぎるんでしょうね『奥丹波』とか『淡路』ナンバーあたりはあっても良い気がしますが(淡路島が神戸ナンバーはちょっと違和感w)

正直『飯田』みたいに、どこだよそれ?って地方のご当地ナンバーは微妙ですからね…
それなら直接関係はないけど『松本』の方がまだマシってなっちゃうw
『南信州』に落ち着いてくれてよかったです(*^^*)
2025/2/20 4:27
いいねいいね
1
あっきー@くまさん、こんばんは!

おっいよいよ南信州ナンバーが交付されるんですね(*゚∀゚)
家の方は一足お先に脱本しておりますが、南信に行くと我が家より遥かに松本遠いやんけ〜って所で松本ナンバーって…と私も違和感しか感じない( ̄▽ ̄;)と思っていた県民の1人です。

余談ですが私の場合
「上高地良いですよね〜!」と言われても
「あの、、県民ですが行った事無いです(´∀`;)」
ですよ(((*≧艸≦)ププッ
2025/2/19 20:14
いいねいいね
4
snufkin03さん、おはようございます!
コメントありがとうございます(*'▽')

『諏訪ナンバー』が誕生した時は正直『管轄狭すぎだろw何で作った?w』と思いましたけど、地域のアイデンティティーですからね(*^^*)
南信で松本はホント違和感しかなかったので『南信州ナンバー』嬉しいです♪
あ、でも『田舎臭くてヤダ』って思ってる人は多いと思いますw

むしろ県民だからこそ敢えて観光地には近づかないパターンもありますもんね。
松本城とかは社会見学で行ったりしますけど、上高地って意外と行きませんよねw
あ、ちなみに諏訪湖の白鳥丸も社会見学で乗りました(-´▽`-)
2025/2/20 4:34
いいねいいね
1
あっきー@くまさん こんばんは
いつもレコ、日記読ませていただいてます。
飯田はいいところですね、南アや中ア近いし、高速乗れば北アも八ヶ岳もアクセス良好(^^)移住したい町の上位に上がってますね。
私は遠山郷が好きで移住したかったのですが仕事の関係で南飛騨に移住しました。
確かに長い県は行政が二分化するようですね、静岡や新潟もそのような話しを耳にしたことあります。
個人的にには機会あれば飯田に住みたいですね。
2025/2/19 20:38
いいねいいね
2
はまおりさん、おはようございます!
コメントありがとうございます(*'▽')

そう言っていただけると飯田市民としては嬉しいです(*^^*)
が、山に限った話で言えば伊那や諏訪のあたりの方が全方位アクセス出来て便利だと思います。
まぁ諏訪は寒いので、総合的には伊那に軍配が上がるのかな〜
あくまでも私の主観ですがw

遠山郷がお好きというと、生粋の南信好きですね?
南信濃周辺は限界集落化がかなり進んできていて、今後の存続が危うい地域も多いです。
リニア開通に合わせて観光地化し、それにかこつけてインフラ整備すればWinWinだと思ってるんですけど、飯田市的にはそういったビジョンが全くなさそうです。
てかリニア駅の活用についても今更再検討してるくらいのレベルなので、市政はあんま褒められたもんじゃないですねσ(´∀`;)
2025/2/20 4:46
いいねいいね
1
あっきー@くまさん、こんにちは!

横浜にもカースト制度があるのでナントナクお気持ち分かります←ハマナンで港南区なのでアレですがwww🤣

あっ、アニキの嫁さんが阿智村出身ナノですが、南信州ナンバーですかね?🙄
2025/2/19 20:46
いいねいいね
3
のりさん、おはようございます!
コメントありがとうございます(*'▽')

神奈川は横浜を頂点として、その他有象無象のイメージです←失礼ww
横浜にも地区によって更なるカーストがあるのですか?カオスww
ちなみに長野県は長野松本以外はその他山林扱いです←極端w

お!?阿智村出身なんですか!?
私は長年阿智村の企業で働いてたので(今は分社化して飯田市の企業ですが)阿智村とは浅からぬ縁があったりします。
ちなみに南信州ナンバーです♪
2025/2/20 4:50
いいねいいね
1
あっきー@くまさん こんばんわ(^^♪
この間の日記へのコメントをいただいて、南信州の実情知ったわけで
素敵なナンバーになりましたね

便ヶ島までの林道なかなか治りませんね
椹島はすぐ直って(きっと東京からの人が多いから)
鳳凰小屋の方も、同じ百名山なんだから富士山ばっかり金使うな!と言ってましたよ

実は35年前・・3か月の長期出張で阿智村の会社へ通ってましたよ ホテルは飯田
そのころは、山なんか行かないから2週間ごとに広島に帰ってました
今考えると 阿智セブンサミット できてたね
2025/2/19 20:51
いいねいいね
3
カオナシさん、おはようございます!
コメントありがとうございます(*'▽')

ようやく『松本』の呪縛から解かれる日がやってまいりましたよw

便ヶ島まではもう行けないものと思っていた方が良いかもしれませんね。
飯田市民としては申し訳ない限りですが、まぁあそこは何度も道落ちてますし地形的に道路を通すのが難しいところなんでしょうねσ(´∀`;)
道路整備して、リニア開通に合わせて直通登山バスでも通せば良いと思うのですが。

おぉ!ここにも阿智村に縁のある方が!
その時代だと飯田もあんまビジネスホテルとか多くなかったですから、駅周辺のビジネスホテルかシルクホテルとかそのあたりにお泊りだったのかな?
セブンサミットだけでなく南信州の名の付く山制覇できてたかもしれませんねw
あの時山やってれば…はあるあるですよね( *´艸`)
2025/2/20 5:00
いいねいいね
1
え!この話めっちゃ面白い!

私、長野市に移住してた事あって「長野」ナンバーつけてる愛知県民です。今は名古屋市まで歩いて5分くらいの尾張旭市に住んでるけれど尾張旭市はナンバー「尾張小牧」です。私は「尾張小牧」がすごく嫌です🤣愛知県には小牧市もあり尾張なんだか小牧なんだか、どこなんだよナンバーそのものです。

「松本」も意外な所が「松本」ですよね。白馬村のナンバーも「松本」で「へぇぇ」ってなりました。長野市に住んでいたとき、南信北信の話、長野市と松本市の話、ちょいちょい聞きました。それもまた「へぇぇ、そんなんあるんやぁ」ってなってました。
2025/2/21 12:43
いいねいいね
2
ましろゆきさん、こんにちは!
こちらにもコメントありがとうございます(*'▽')

え!?長野ナンバーなんですか!それはレアですねww
あ〜『尾張小牧ナンバー』か…個人的には『尾張』で良いと思うんですけどね。
小牧は別にいらんくね?と思いますww

てか以前はあの広大な面積の中に『松本』と『長野』しかありませんでしたからね。
なんか松本vs長野論争の片棒担いでるみたいでスゲー嫌でしたww
勝手に松本陣営に入れないでほしいww
正直南信に住んでる我々からすると、松本や長野ってあんま馴染みないんですよ。
逆に松本や長野に住んでる人からすると南信なんて眼中ないと思いますけどw
2025/2/21 16:00
いいねいいね
1
あっきー@くまさん

なるほど。南信と北信の馴染み感、、、確かにあっきーさんの言ってること、、、そうなんだなぁそうだろうなぁって思いました🤔しかし地政と遠いけれど、長野市の人が北信の人は陰気かも、南信の人は陽気で暖かい人が多いみたいな事言ってましたよ😊

スノーボードをするので長野市は私にとってパラダイスでした。私は長野、大好きです。

南信州、良かったですね👏
とっても場所のイメージわかりやすいですし「信州」という響きがかっこいいし憧れです。尾張小牧も便乗して欲しいけど、私は長野ナンバーをつけていたいです😂
2025/2/21 23:08
いいねいいね
2
ましろゆきさん、おはようございます!
コメント遅くなってごめんなさい(ノД`)

陰気っていうか閉鎖的だと思います、北信がっていうよりは長野県全体がw
山間僻地なので、地域内の結束は強く排他的な傾向にあるんだと思いますよ。
正直、そういう意味では南信も大差ないですね…
山奥の村落行くと未だにそんな感じですよ、古臭いというか保守的というかσ(´∀`;)

長野ナンバー大事になさってください♪
あとどっかで南信州ナンバー見かけたら温かい目で見守ってやってくださいw
2025/2/24 6:14
いいねいいね
1
そうなんですね!知りませんでした。私は上伊那なので、脱本できず(T_T)
南信州ビールの社用車が引き続き松本ナンバーなのはくやしいでしょうね。社用車あるか知りませんけど。
2025/2/21 23:32
いいねいいね
2
mountschさん、おはようございます!
コメント遅くなってごめんなさい(ノД`)

あぁぁ、上伊那は脱本できませんでしたね!
参考までに、上伊那にお住いの皆さんって意識としては『南信』寄りなんですか?『中信』寄りなんですか?
松本諏訪と一緒にされるのは何か違う気がするのですが、かといって飯田と一緒ってのも田舎と一緒にすんなって意味では微妙な気がww

南信州ビールは駒ヶ根かぁ…痛恨の立地ですねww
松川町かどっかで登録した車引っ張って来れば良いのでは( *´艸`)
2025/2/24 6:19
あっきー@くまさん
松本も南信州もしっくりこないんですよねぇ。
「伊那」とか「伊那谷」とか伊那はいっててほしい。ローカルすぎてむりだけど。
2025/2/28 18:50
いいねいいね
1
あっきーさんおはようございます。
信州の南北格差は移住者の僕でも感じることはありますよ。
県民の血税を南アルプスの林道の修復にも回しては同感です。
初めて南信を訪れた時の違和感、それはまさしく松本ナンバーでしたので、すごくお気持ち想像つきます。

なので南信州ナンバーは個人的にも嬉しいです♪

神奈川カーストの話は既出ですが、僕は出身が横浜市の外れなのですが、横浜市には古くから純然としたカーストが存在していて出身の泉区は18区中横浜市民誰もが認める最下層でしたw
2025/2/23 7:27
いいねいいね
2
ハチタマさん、おはようございます!
コメント遅くなってごめんなさい(ノД`)

アルプス関連の山岳開発は、予算がっていうよりは飯田市がやる気ないのでどーにもならん気がします…(飯田市民として申し訳ない)
伊那や駒ヶ根はそれなりの予算使ってちゃんと整備してますからね。
南信濃村を合併する以前の飯田市は厳密には南アルプスと隣接していない(伊那山脈が遮っている)ので、南アルプスの麓の市町村っていう意識が薄いのかもしれません。
どっちかってと南アルプスは旧南信濃村のアイデンティティなので。

あ〜やっぱ明確なカーストがあるんですね。
尤も長野県も地政学上の問題だけじゃなくて、長野と松本には多少のエリート意識とその他との格差意識はあると思いますw
2025/2/24 6:26
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する