![]() |
![]() |
![]() |
台風一過、最高の晴天に恵まれた山行きでした。
ヤマレコの質問箱でストーブの収納について質問し、色々試してみましたが、自分にとってはバンダナで包むのが一番楽でした。
また質問箱の情報から、テント場横の川で飲料が冷やせると聞いていたので、予め用意した紐付き洗濯ネットにビール、ワインなどを入れて、冷え冷えを呑むことができました。
ヤマレコの質問箱、万歳ですね!!
テント場は平日にもかかわらず、父親と息子、夏休みの高校の登山部など、色とりどりのテントが張られていました。
普段とは違う父親の姿を見た息子は、きっと何かしら思うものがあったことでしょう。
高校生も、テント設営や夕食の準備など、思い出に残る夏休みになったことと思います。
天気が良かったので、仙丈ヶ岳に登る途中では、二年前に登った甲斐駒ヶ岳の白い山頂が綺麗でした。(写真1)
また、仙丈小屋からの眺めも最高でした。(写真2)
仙丈ヶ岳に着いたときは、あいにくガスが出てきて視界が遮られましたが、私にとって3033mは最高峰です。
帰路、小仙丈ヶ岳すぎたところで、空身のランナーにばったり出会いました。聞くと、馬の背ヒュッテでアルバイトをしている青年で、毎日馬の背ヒュッテから小仙丈ヶ岳、仙丈小屋のルートをトレランしているとのこと。腰にペットボトル一本を差し、見た目はほとんど街中のランナーそのものでした。
私もトレランもどきをしているので、いや〜、こんな高山で走るなんて、ホントびっくりしましたよ。
仲間とは、早くも秋の山行きは二泊三日で行くことに決定。
紅葉が楽しみです。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する