ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > どすこい🔰さんのHP > 日記
2023年08月03日 00:29登山道具全体に公開

登山靴(GORE-TEX)の漏水事案

どなたかの役に立つかどうかはわかりませんが、参考までに途中経過を記録します。

今年4月に購入したSCARPAモヒートハイクGTXを使用していたところ、先日の山行で漏水が発生しました。
使用回数は3回、歩行距離は約79kmです。

内訳)
①4/29 男体山・太郎山 29km 残雪あり
②6/17 神橋〜明智平 21km 樹林帯歩き
③7/22 中禅寺湖外輪山一周 29km 長い笹藪歩き中に漏水

まず外部からの水侵入を疑いましたが、藪に突入する前にしっかりゲイターを装着していたため足首から水が入ることは考えづらい。足首よりも足の甲や靴底に激しく濡れを感じました。

帰宅後靴のアッパーに水を流しながら洗っていると、靴の中がみるみる濡れていき、踵部分に水溜りが発生する始末。ここに至って、ゴアテックスメンブレンの損傷を確信しました。

SCARPA代理店のロストアロー社HPを確認すると、ゴアテックスの漏水についてはゴアテックス社の窓口に連絡するよう記載されていました。
メールで上述の説明を記載すると翌日返信があり、靴が左右揃った状態で前・後・右・左・内部・製品タグ・ゴアテックスタグそれぞれの画像と、購入情報等を折り返し返信するよう丁重に指示されました。

指示通り画像と情報を提供すると、漏水検査の対象となるので検査センターに送るよう指示があり、本日発送しました。おそらく返金になるとのこと。進捗あればまた日記作成します。


(以下蛇足)
LOWAバルドGTをメインに使っておりましたが、舗装路や林道を多く含むコースを歩くのにバルドGTだとちょっと軽快さに欠けるので使い分けしたくモヒートハイクを購入しました。

軽快な割にしっかりめのシャンクが入っていて安心感があり、デザインもおとなしめで気に入っていたのでショックでした。検査結果が出るまで時間がかかりそうなので、代わりの靴を探しにさかいやスポーツに行ってきました。

候補①SCARPA ZGトレック:モヒートハイクと同じビブラムサリックス、履き心地の良さ、ユーザーの高評価が多いことから検討しましたが、モヒートハイクよりバルドGT寄りのラインのためパス。バルドGTの後継としてなら将来的に検討したい。
候補②LOWA レネゲードGT:バルドGTと同様しっくりくる履き心地、意外と重さは感じない、シャンクもしっかりめ。ただ足首のサポート感が強めで軽快さをちょっと損ねている印象。あと見た目がおじさん用ビジネススニーカーみたいであまり好きになれない。
候補③SCARPA モヒートハイクGTX:同じ靴の色違い。漏水以外は不満なく活躍してくれていたし、スッキリしたデザインが好き。ただ、漏水発覚したばかりで同じ靴を買うのは流石に怖い…。

結局、候補③のモヒートハイクGTXを再度購入しました。今度また短期間で漏水したら、たぶんもうモヒートハイクは買いません。
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:901人

コメント

こんばんは。
はじめまして。

山靴の漏水のお話、勉強になります。
私など、いつも靴の重さが変わる程に靴下まで濡れてしまうので諦めていました。
今後は少し考えてみようかなと思います。
ちなみに靴は長らくmont-bellのタイオガブーツを愛用してきました。今のもので多分3代目か4代目です。もう絶版ですが。
駄文お許し下さい。
2023/8/3 1:00
geo_surveyorさん
はじめまして、コメントありがとうございます😊
靴の重さが変わるほどの濡れというのは、非常に大変そうですね…。防水設計を謳った靴で、新品購後履き始めて短時間で激しい濡れが発生し、その状態に不満を感じておられるのであれば、メーカーに相談を検討されても良いのかもしれません。
2023/8/5 19:46
いいねいいね
1
私の経験では軽い柔らかい靴ほど重い硬い靴より早い時期から漏水します。あまりゴアテックスに防水効果はなく、むしろ靴の表面材料によって靴の防水性能が決まるように思います。
ゴアテックスの防水性は「幻想」?。私の周りの人もそう思っている人が多いように思います。
撥水スプレーも漏水を若干遅らせる効果しかないように思います。
ゴアテックスのオーバーソックスも使っていましたが、確かに防水効果は高くなりますが、靴の中が濡れているので、除湿効果は全くありません。長時間歩いていると靴下が水漏れしたように濡れてきます。
2023/8/3 14:31
いいねいいね
1
kazanhaさん
コメントありがとうございます😊
漏水が発生したモヒートハイクGTXも柔らかいアッパー・片足495gの軽さという点でkazanhaさんのご経験と一致しておりました。
私は本格的に登山を始めてまだ日が浅く、履いた登山靴の数も数えるほどですので、大変参考になります。
柔らかく軽い靴の出番は主に日帰り・3シーズンとなるので、漏水が発生しても凍傷など直ちに危険となる状況にはなりづらいため、ある程度の割り切りも必要かもしれませんね。
まだ検査結果は出ておりませんが、ゴアテックス社は今回の事例に関しては真摯に対応する姿勢を見せてくれています。メーカーの品質管理と消費者の関係、漏水含め山で起こる様々な状況に対処しなければならない登山者としての考え方、両方の視点で経過を見ていきたいと思います。
2023/8/5 20:33
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する