![]() |
![]() |
毎回荷物の重さを計測しているわけではありませんが、日帰りでも平均7.5kgくらいいってる感じです。
初めは「重い荷物でガンガン歩いている人かっこいい!」と謎の憧れを抱き、修行のつもりで軽量化せず黙々と歩いていましたが、タイム縮まらないわ疲れが顕著だわで限界を感じ始めています。
ついに重い腰を上げての軽量化、第一弾です!まずは前から気になっていたモバイルバッテリーから。
〈所有バッテリー〉
・Anker PowerCore Essential 20000
158x74x19mm 343g 出力ポート2
→登山と車中泊で使用
〈課題〉
・現在登山で使用中のEssential 20000は重い大きい。2泊3日の山行でも容量だいぶ余ったので普段の山行ではオーバースペック。
・主に日帰りだが一泊の山行でもスマホ/USBヘッデン/apple watchを不足なく充電したい。
→容量10000mAh、出力ポート2でpaago works snapに収まる大きさが希望。
・予算は3000円程度、旧モデルでもよいが充電速度が遅すぎるのは良くない。
〈買い換え候補〉
・Anker523 PowerBank 10000
153x72x16mm 250g 出力ポート2
→もう少し軽くしたい
・Anker PowerCore 10000 slim
149x68x14mm 236g 出力ポート1
→このサイズで出力ポート1はきつい
・Anker PowerCore 10000
92x60x22mm 180g 出力ポート1
→実寸、容量ともに理想だが出力ポート1なのと充電速度に難あり
・Anker PowerCore 10000 PD 25W
107x52x27mm 194g 出力ポート2
→理想に近いが値段が高い
安心と信頼のAnkerで探しましたが、なかなか見つかりません!新しいモデルはスペック高いけど値段も高いし…。というか全体的に値段上がってますよね。
思い切ってAnker縛りを外して探したところ、よさげなのを発見!
・シリコンパワーC10QC 10000mAh
90x62x22mm 184g 出力ポート3
実寸はクレジットカードより少し大きいくらいでコンパクト、容量も出力数も理想通り。さらに値段も安く2380円!シリコンパワーというメーカーは台湾のそこそこ大きな会社だそうで、あまり詳しくないですがamazonの正体不明ブランドよりは信頼できそうです。
使ってみるまでわかりませんが、実用に耐えると信じてポチりました。
現行バッテリー343g → 新規購入バッテリー184gで、まずは159gの軽量化です。これから少しづつ、無理のない範囲で軽量化を図っていきたいです。
私も日帰りや泊まりの山行に10000mAhのモバイルバッテリーを使っています。RavPowerというブランドです。
山の中ではGPSのトラッキングとたまに家族への連絡(現在地や行動予定)するくらいしか使いませんので、この容量で十分です。
シリコンパワーC10QCを見てみました。コンパクトですし、USB-Cからも出力できるので、かなり良さそうですね!
Ankerは「コスパの良いブランド」でしたが、仰るとおり最近はどれも値上がりしていて、「立派なブランド」になってしまった感があります。
この手のガジェット類は製品ページを見ているだけでわくわく感があって好きなんですが、ここ数年知識のアップデートが止まってしまっていたので、製品の進化や小型化、高価格化などに驚いております。
Ankerの20000mAhバッテリーは数年前の購入時点で3999円だったのですが、現在同品番の製品が定価4999円に値上がりしておりました。信頼できる製品を薄利多売で提供しつづけろ!とは思っておりませんが、ちょっと値上げ幅が大きすぎて…。
RavPowerというブランドは存じ上げませんでしたが、お手頃価格でいろんなバッテリーをラインナップしていますね。シリコンパワーもそうですが、Ankerからの有力な乗り換え候補になりそうです。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する