![]() |
ピーク取るだけなら効率よく周れば今年中にクリアできなくはないかもしれませんが、全部繋げるという条件付となるとなかなか難しいです。計画では、あと山行回数21回必要で、最後に小太郎山に登頂してフィニッシュの予定でした。
雪が降る前にラスト小太郎山に登るには遅くても10月初旬がリミットと思っていますが、残り4ヶ月しかありません。毎週登ってたまに土日両日使ったとしてもギリギリだし、これから梅雨や台風で週末登れない日も出てくると達成不可が濃厚です。
ラストを小太郎山以外の低山に設定すべきか、来年の雪解け以降まで持ち越すか…。とても悩みます。
というか笊ヶ岳や笹山、甲斐駒ヶ岳からの鋸岳などヘビーな工程がもろもろ残っているので、ラストをどうするか以前に一座一座を丁寧にクリアすることに集中するべきなのかもしれません。
ロング歩きと同様、「急がず止まらず」ですね。
山梨百名山を全部繋げる、ですか。
それは凄いですね!
自分はただハントしているだけですが、96座で長らく進行が止まっています。
残りは北岳、間ノ岳、小太郎山、アサヨ峰で全部同じ山域です(笑)。
自分は公共交通機関が嫌いなので、広河原を起点とする上記4座はなんか面倒くさくて登っていなんですよね。
山梨百名山は、「展望も良くないし、数合わせで選ばれた山でしょ?」みたいな山も、実際登ってみると意外と良かったりして面白いですよね。
こんばんは、コメントありがとうございます😊
ヤマレコにはすごい山行を重ねておられる方がたくさんいて、日本海から太平洋を繋いでいたり、毛細血管のように赤線を引いていたり…。そんな方々の足元にも及びませんが、自分なりにトレーニングのつもりで山梨百名山に行っております。
MonsieurKudoさんのおっしゃる通り、山梨百名山じゃなかったら行かないかなと思った山でも行ってみたらすごく良い山だったり、発見がたくさんあって楽しいです☺️
白峰三山あたりの山域はバスを使わないと大変なので、混雑もあって腰が重くなりますよね😂
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する