ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > きやさんのHP > 日記
2025年01月15日 14:14登山全体に公開

夫婦で百名山目指します! 〜現在まだ50座ですが(汗〜

今年の元日に阿蘇山と祖母山を登って夫婦で百名山登頂50座目に到達した。

元々私が山登りを始めたきっかけは父で、小・中学時代にエサで釣られ(下山後の外食やお小遣い)イヤイヤ登っていた。就職後はエサで釣られる事も無くなり父とはほぼ登らなくなったが、30代後半くらいに初めて1人で登ったら何故かハマった。
そのころ既に妻と結婚していたが、私が山登りを始めても最初は興味を示さなかった。
妻は基本虫NG、さらに日光アレルギーなどもあり私も当初は山に連れて行こうとは思っていなかった。これに関しては現在でも妻のご両親から「まさか娘が山登りをするとは!」と驚かれる。山登りに対して健康的なイメージを持っており、ありがとうの意味みたいだが少し申し訳ない気持ちもある。

話を戻すと、そんな妻でも休みのたび私が山へ行って満足気に帰って来るので、じゃあ連れて行ってとなったのがきっかけ。最初の頃は夏時期のみだったと思うが、徐々にオールシーズンになっていった。
最初は登りやすく緩やかな山に連れて行っていたが、私と同じであまり花に興味がなく、岩稜や雲海好きなことが分かり槍や劔など私が連れて行きたいと思う山へ一緒に登った。
元々私達夫婦は旅行好きで山登りをする前は温泉プラス観光だったのが、温泉プラス登山に変化していった。幸いなことに山の麓には良い温泉も多い。その頃は特に百名山を意識していたわけではないが、その地方で有名な山は大体百名山。登頂数も自ずと増えていった。
ちなみに私個人だと百名山69座登頂済だが、個人的な百名山踏破にはあまり興味無い。そもそもピークハンターではなく赤線繋ぎ派、点で登るタイプではなく線で登るタイプ。ピークハントの括りで踏破したいのは今のところマイナー12名山くらい。(現在3座)

去年の夏に妻と鷲羽岳と笠ヶ岳を登って夫婦で北アルプスの百名山を全て登頂(厳密には乗鞍がまだだけど)。ぼんやりだが百名山も半分くらい登っているのでは?となった。まだ登録してなかった妻をユーザー登録してカウントしたら46座。そこから大台ケ原と先日九州遠征で登った3座が加わりやっと50座達成!
調べると1座目は常念岳で登ったのが2014年、約10年で半分か〜。でもあまり意識してなかったぶん近場も結構残っている(荒島岳、伊吹山、恵那山、乗鞍岳、御嶽山、雨飾山など)。しかも九州は全て終わり離島2座(利尻山、宮之浦岳)登頂済で北海道全体でも9座のうち4座まで登ってるのも大きい、見込みはあると思う。
大変なのはまだアルプスで残っている南ア南部の5座。塩見、荒川、赤石、聖、光岳だろうけど3座は纏めて登れる利点もある。あとアルプス以外ならコースが長い皇海山や平ヶ岳かな。それに登頂できない山(火山)問題もある。草津白根はずっ〜とオフィシャルNGみたいだし浅間山は現在前掛山まですら入れない。黒斑山で登頂とするのはなんだかな〜。

60〜70座くらいまではすんなり行きそうだけど、そこからは当然残っている山も減ってペースも落ちるのだろう。百名山達成出来る頃には二人とも60歳は確実に過ぎていそう、体力は持つだろうか?
私は最短コースピストンが嫌いなので、出来れば残る山もそういうコースは避けて登りたいが、色気が出てきたらそんなことも言ってられないだろう。まあぶっちゃけ達成出来なくてもよい、ある程度現実味は出てきたし目標あるのが大事。とにかく楽しめれば良いかなと思う(^.^)

気が早いがもし達成出来そうとなったとき、どの山で100名山達成するか問題もある。前述の通り離島2座は登頂済だし、名だたる名峰もほぼ終わっている。南アの荒川、赤石、聖はあえて残そうかな?、でも厳しい山をワザと残して最後登れんかったらそれも悔しい。
…と妄想だけで夢は膨らむ(笑)

※あくまでも夫婦一緒に登った山でカウントしています。妻個人で荒島岳は登頂済、私は個人で69座登頂済

写真1 百名山1座目で登った常念岳(写真は常念乗越) 2014年7月
写真2 白馬で妻と初めてのイグルー泊 ※この時白馬岳は登頂してませんが
写真3 今年の元日に登った祖母山で50座達成 2025年1月1日
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:591人

コメント

こんにちは

おっしゃる通り火山は突然登れなくなることがあります。わたしも、火山を最優先にして、登れるようになったら何を置いてもすかさず登りに行きました。
2025/1/15 14:21
いいねいいね
1
☆Parsleycandyさん、こんにちは。

ですよね〜、あの時登っておけば良かったではもう遅い!。浅間山が前掛山すらNGとなり既に後悔しています。そういう意味では御嶽も一緒なので今年中に登ろうと思います。
とにかく火山は登れるうちにって事でしょうね!
2025/1/15 14:39
いいねいいね
2
きや夫妻、こんにちは😊
夫婦で仲良く素晴らしい目標ですね。こっちまで幸せなキモチになりました。写真2枚目が物語ってますね。
2022.4月白馬への稜線であの日kiya夫妻イグルー制作しているのを船越の頭から見てのんびり過ごしていたのを思い出しました😊楽しく登っていつかその先に百名山を達成されることを祈念しております✨
2025/1/15 15:35
いいねいいね
1
AJさん、お久しぶりです!
AJさんのレコは見るたび幸せな気持ちになるので、少しでも返せたのなら良かったです(笑)
写真3枚載せれるので1座目と50座目の写真は決めていたのですが、もう1枚どうしよう?、となったとき真っ先に白馬イグルー泊が浮かびました!。この時は白馬岳登ってないし百名山とは全く関係ないんですねどね(汗
辛いことも多い山登りですが、あの楽しさが味わえる山がまだ沢山あると良いなと思っています!
2025/1/15 15:56
いいねいいね
1
今日は
始めてメールさせて貰います
夫婦で百名山 素晴らしい企画ですネ
私も山を歩くのが大好き人間です
妻も若い時は山大好き人間でしたが
ある時ボタンの掛け違いにより私と登りたくなぃ……って拒絶されてしまい今現在があります
(きや)さんの日記を読んでいると中島みゆきさんの「時代」にあるような詩がよみがえっています。
御夫婦で100名山を達成して下さい
私的に羨ましいです
harimao72 
2025/1/15 16:47
いいねいいね
1
harimao 72さん、はじめまして。コメントありがとうございます。

そう言って頂けると嬉しいです、なにより妻がその気になって旗を作ってくれたりしたのが嬉しかったですね。文章にも書いた通り別に達成出来なくてもいいんです。

ボタンの掛け違いは残念ですが、私達もその寸前は何度もあります。理由は違うのかもしれませんがやっぱり辛いことも多いですし、大怪我こそ今のところありませんが下山後しばらく医者通いも何度かあります。そのたび辞めようかなとなるのは致し方ないのかと思います。

「時代」ですか!、私も好きな曲ですがあんな名曲が蘇るとはなんだか恐れ多いような(汗。
山登りも長く続けていると時代を感じますよね、自分の若い時のレコ見て「あんな時代もあったな〜」と思います。それを妻と一緒に振り返られればそれだけで幸せです。
2025/1/15 17:45
きやさん、お久しぶりです(^^♪
ご夫婦ですでに50座登られているんですか〜
数えたら私はまだ40座ほどでした。。。
まあ、全く百名山登頂は目指していないのですが、数が増えてきてゴールが見えてきたら欲が出て来るかも??
二枚目の白馬イグルー泊、懐かしいです!
真夜中の訪問・・・今思い出しても笑ってしまうシチュエーションでしたね 笑
Nakkiさんとのコラボ山行、未だ実現していませんが、いつかご一緒したいですね^^/
今シーズンは縫ヶ原山でのテント泊(真名川ダムからの周回ルートかな?)を狙っています!
2025/1/15 16:59
いいねいいね
1
逆に茶太郎さんが40座も登っておられるのにちとビックリ!
全く目指してないのはレコからもヒシヒシと分かります(笑)、私にも増して楽しさ優先、あと景色優先の方だと思っております。
アレは死ぬまで忘れませんよ!、たぶんアレを超えるシチュエーションというか奇跡はもうないでしょう。それもあってか妻と登った山の中でも一番楽しかった山行ですわw

nakkiさんはちょこちょこ山登っていて、実は正月明け久しぶりにご一緒するチャンスあったのですが私の九州遠征で流れました。nakkiさんとではありませんが妻が今年はイグルー泊したいと言っているので縫ヶ原山は候補です。
妻も茶太郎さんにだけはいつか絶対会いたいようですよ〜(^.^)
2025/1/15 17:58
きやさん、こんばんは〜
おー、いつかの飲み会では私のドタキャンで会えませんでしたので(笑)、ぜひお会いできることを楽しみにしています!
縫ヶ原山のイグルー泊、私もタイミングが合えばご一緒したいですが、きやさんは土日は基本休みではないですよね?
2025/1/15 20:58
いいねいいね
1
妻は土日が休みなので一緒に行くときは土日が多いです。金、月を有給噛ましてもらい合わせることもありますが。
行くとしたら3月くらいですかね〜、1発勝負でゆる〜く合わせておきましょうか?。
もちろん好天以外はヤメでドタキャンもOKですよ!
2025/1/16 17:13
伊吹山は今年の夏には再開できそうですが、登山道崩壊で伊吹山ドライブウェイでのアクセスのみ。
皇海山は林道閉鎖で登山口にさえアクセスできず。
クラシックルートという手もありますが私には無理ゲー。
百名山踏破は様々な困難を乗り越えてのことなのでやっぱりすごいなと思います。

前掛山はそのうち登れるようになるっしょ。
ご夫婦レコ楽しみにしています!
2025/1/16 11:05
いいねいいね
1
伊吹山は出来れば上野集落から登りたいですがどうなんでしょう。集落で駐車場やっていた方は死活問題なので、行政に「なんとかしろ!」と政治的圧力が加わり通れるようになると信じています(笑)
皇海山は元から栃木県側から登るつもりです。と言うか群馬県側の最短コースがあったことさえ知りませんでした(汗。小屋もあるので1泊噛ますがナイトハイクで日帰り強行か悩みますね。

私が思うに百名山踏破は体力、時間、お金の3つが必要だと思います。あとはやる気次第!

いや、私的には浅間山が一番心配なんですよ。伊吹山とかと違って前掛山まで入れるようにしろ!
って叫ぶの登山者のみなので嫌な予感がします。
あと色んな意味で富士山も心配!、百名山目指すと決めた以上は今年妻と御嶽山と富士山は必ず行こうと思っています。
2025/1/16 17:33
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する