その2で体力低下防止を考えました。
その体力低下には背負って歩くザックの重さは大きく影響すると考えています。
先輩に聞いた話では昔は小屋泊でも15〜20kgくらいは抱えてたとか。私も最近、雨具とザックを軽量化しましたが効果はずいぶん感じます。目標としている北岳山小屋泊にむけてさらに軽量化を考えてみたいと思います。
実は最近軽量化でインパクト大のことがありました。
ひとつは夏のTJARで優勝された土井選手のザックがほかの方の半分くらいだったとNHKでいってました。それで記事を探したら見つかりました。
https://number.bunshun.jp/articles/-/855262?page=2
私が見たポイントはおにぎりはもちろん、アルファ米やカップ麺も持たず、すべてが行動食と考えられるジャルやバーでした。いつもは高い山はおにぎり(4〜5個が多いです)と水を入れると一気にザックが重くなってました。おにぎりだけでたぶん1kg近いかと。
土井選手は自分の体験から山を歩くのに必要なカロリーや栄養素を考えられて軽量化されてました。多めに持たないというのは結構大事かなぁと思ってます。
私は体力低下防止にはこれまでのランチでどーんとカロリー補給よりも、ちょこちょこ補給のほうがいいので、フルマラソンで使ってたカロリージェルやサプリやエナジーバーなどで昼&行動食の食料を軽量化をすすめてみようと思います。
二つ目はこの記事です。
https://funq.jp/peaks/article/843016/
総重量5kgで一泊二日。ウルトラライトという考えの実践編です。
たしかにに軽装の方を見たことがありましたがテント泊でここまでとか、驚きました。まあいくつかツッコミどころはありますが、、、。
山小屋泊なのでテントや炊事道具がないので私はもっと軽くできるはずと思い装備を比べてみました。
雨具はすでに軽量化&小型化したので残る大きなポイントはザックですね。今は40L 1.5kgくらいです。
日頃使ってる28L(1kg)で一泊はできたので、さらに軽くできないものかウルトラライトのザックを試してみようかと。ただこの記事にあるザックはやだなぁと感じたのでモンベルバーサライトパックなど実際に背負ってみて確かめようと思います。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する