|
|
先月のガスの中のナイトハイクのリベンジを期して行ってきたのですが、あえなく返り討ち。
またしても5合目からはガスって景色は見えず・・・

しかしながら相変わらず夜の登山者の多い宝満山です。山頂直下のキャンプ場も小屋も満杯状態。人気ですな〜!! 天気が良ければ福岡市内の夜景がバッチし見えるのですが、残念!!
ところでライトのことで感じたことです。
前回、今回と5合目以降ガスってたのですが、結構ヘッドライトだけで登ってくる人が多いのですが、私の場合はヘッドライト(ブラックダイヤモンドのLEDタイプ<単四2本>)と自転車用のSANYOの3LED<単四3本>を持って行ってます。
ガスがなければヘッドライトは非常に歩きやすいのですが、ガスってる時に光が広がるヘッドライトだけだと、光がガスに反射しほとんど前が見えません。手持ちの自転車用のライトは光が広がらず手持ちのためガスに光があまり反射せず歩きやすいです。
ナイトハイクに行かれる方は手持ちライトも持たれた方がよいと思います。
自転車用は軽くて使えますよ。

写真は下山後のガスがないところで撮ったのものです。
chengfuさん、こんばんは。
確かに拡散光だとガスの中では反射して使い物にならないですね。
遠くのペンキを探すためにもレンズの切り替えができる機種がお勧めです。
でも地面の凹凸を見るには圧倒的にハンドライトですね。
こんばんわ、MATSUさん。
お久しぶりです
ガスが掛ってるときに、頭上から照らすとどうしても眼前のガスに反射して見難いので手持ちに変えるのが良いでしょうね。それとハンディライトだけだとガスの無い急な下りになると、逆にちょっと見難くなりますね。
やはり山で夜間に行動するには予備ライトとしても両方持って行った方が良いと思いますね
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する