![]() |
![]() |
間もなく大山ケーブルカーが新装オープンしますし、秋冬の低山ハイクが楽しい季節もすぐそこですので、ウズウズしている低山党を狙ったものと言えましょう〜

さっそくパラパラめくってみたところ、前号と重複する内容や、使い回しのランドネ風写真もあるものの、とりわけ今回は、都会のすぐそばにあるプチハイクや海沿いハイクを新規取材しているようで、たとえば
*都筑区の里山 *ズーラシア周辺
*瀬谷&三ツ境界隈 *大和市・泉の森
*町田の成瀬尾根 *津久井城山
*久里浜(→これからまさにコスモス満開)
*葉山の大峰山 *長者ヶ崎〜佐島
*三浦の関ふれ・岩礁のみち
*横須賀の観音崎界隈
……といった、ドマイナーな里山マニアやヤマレコ赤線つなぎ党 (←私もです


いろいろ、ハイキング後に入る美味そうな店が紹介されており、眺めているだけで垂涎ですが (笑)、ショボい格好の単独行ではオシャレな店には入りにくいんですよね〜

ま、とりあえず、これからじっくり眺めてみることにします〜

ちなみに、見開きの横浜市内地図と14頁の地図で、相鉄線 (正式名称は相模鉄道) が
「相模原鉄道」
と表記されているのに激萎えです……



米軍厚木基地が厚木市にないのと同じく (本当です)、相模原市を通らない相模原鉄道って何じゃそりゃ……



bobandouさん、こんにちはっす
クリルにも行けそうな所がいっぱい紹介されてるっすか。
これからの時期に向けて購入してくるっすかね?
それにしても「相模原鉄道」とは・・・
新線開通してたっすか?
ちなみに「厚木駅」も厚木には無いっす。海老名市っす。
厚木市に有るのは「本厚木駅」っす。
クリルでした。
こんばんは、コメントどうもありがとうございます!
もちろん、海から丹沢まで、いろいろてんこ盛りの内容ですが、一番重点が置かれているのは日帰り湯がオープンする高尾山と、ケーブルカーがオープンする大山、という感じですね〜
まぁ、相模原鉄道は、相撲鉄道
小田急と相鉄の厚木駅は、毎日通学で通っていた高校時代から、勝手に「ニセ厚木」と呼んでいます
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する