![]() |
![]() |
![]() |
しかし、東京の北東側……千葉とか埼玉東部から丹沢に来る場合、意外と乗り換えは面倒かも知れないですね。
そんな登山客を狙ってか、来たる9月11日から、JRバス関東が、東京駅八重洲口と塔ノ岳の大倉登山口をダイレクトで結ぶ路線を開設し、土曜休日に1往復することになりました。
http://www.jrbuskanto.co.jp/topics/_911_630810_153016591710.html
大倉8:10着で、帰りが大倉発15:30というのは、快足健脚派にとっては十分塔ノ岳まで往復して間に合う時間だと思いますが、一般的にはちょっとタイトな気もします。どんなもんでしょう……。
帰りは大倉や渋沢でじっくりと美味いものを食べたいという向きの方もいらっしゃるでしょうから、もちろん往路だけというのもありでしょう。
私は神奈川県央民ですので、まず利用することはありませんが



(左)JRバス関東の車両。(那須湯本で撮った新宿〜那須便です ^^;)
(中)塔ノ岳から富嶽の大展望。視覚で涼んで頂ければ w
(右)塔ノ岳にかつて君臨していた塔君、下界で元気に暮らしているでしょうか

高速バスはJR関東なのが意外でした。てっきり神奈中との共同運行かと思い込んでいました
ヤビツは無理だとしても大山ケーブル下に停まれば需要があるのかと妄想しています。
塔くんの写真久しぶりに見ました
こんにちは、コメントどうもありがとうございます!
東京駅を朝6時に出発する便だけですので、JRバス関東の単独運行で、神奈中の秦野営業所に場所を借りるというスタイルでしょうね、多分……。
公式HPを見ても、大山ケーブル下とは書いてありませんので、たぶん大倉に直行だと思われます。逆に大倉直行でないと、塔ノ岳や鍋割山に登りたいハイカーにとってうまみは少ないでしょうから……
塔君はすっかり追加の近況もなく、家猫として完全にまったりと過ごしているのでしょう
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する