![]() |
![]() |
![]() |
しかし箱根町は、歩けそうなところから登山道の再整備を進めて下さり、昨19日を以て、防ヶ沢登山口から駒ヶ岳に至るルートの通行が正式に再開されましたので、早速今日出かけて参りました。
総じて、道が細めで結構急で、濡れている時にはかなり滑りやすい、なかなかディープな登山道ですが、登りに使う分には危険ということはなく (へタレですので濡れた日の下りには使いたくない


箱根町公式HPでは「崖の道ではロープを使うべし」とありますが、これは頂上直下のえぐれた部分の脇を進む場所・2箇所を意味しており、ヤマレコユーザーの方でしたら全然心配ないレベルです。
下山時には、滑って尻餅をついてドロドロになりたくないのと、とりあえず再開された道を歩いた満足感でお腹いっぱいだったことから、駒ヶ岳ロープウェーを利用しました。
しかし、過去9年間、登山道閉鎖という大前提のもと、箱根園からの往復切符しか売らなかったため、頂上駅の切符売り場は閉鎖されています。
頂上から片道で乗る場合には、まず改札口で乗りたい旨を告げると、添乗の係員氏を紹介され、箱根園に到着したのち彼とともに切符売り場に出向くという手順をとります。
そこで片道切符を購入したところ、何と、9年ぶりに片道切符を購入した最初の客だと言われました



昨日 (19日) は、山上は嵐でドン曇りという「てんくら」予報に尻込みして登らなかった方が多かったのかも知れません。神奈川県央からも富士山が見えて、箱根からも展望は良さそうでしたが、あるいは風でロープウェーも運休だったのかも。
さて今後は、神山までの登山道再開が楽しみですね

一方、早雲山に下る道は廃道っぽいです。神山から大涌谷に下る道も厳しいでしょうか

コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する