ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
地図検索
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
> bobandouさんのHP > 日記
日記
ゆきまる@bobandou
@bobandou
41
フォロー
75
フォロワー
0
友達
プロフィール
ランキング
山行記録
山行計画
マップ
日記
お気に入り
Myアイテム
その他
コミュニティ
友達リスト
ヤマノート
質問箱
ゆきまる@bobandouさんを
ブロック
しますか?
ゆきまる@bobandouさん(@bobandou)は、あなたの情報が見られなくなり、メッセージやフォローなどの交流ができなくなります。
ゆきまる@bobandouさんを
ミュート
しますか?
タイムラインや新着の山行記録などの一覧に、ゆきまる@bobandouさん(@bobandou)の情報が表示されなくなります。
ゆきまる@bobandouさんをブロックできません
ブロックできる人数の上限(100件)に達しました。
プレミアムプランに加入すると、新たにブロックできるようになります。
ブロックの確認、解除は
こちら
ゆきまる@bobandouさんをミュートできません
ミュート機能はプレミアムプラン限定機能です。
プレミアムプランに加入すると、ミュートできるようになります。
ゆきまる@bobandouさんの
ブロック
を解除しますか?
ゆきまる@bobandouさん(@bobandou)は、あなたの情報を見たり、メッセージやフォローなどの交流ができるようになります。
ミュート
を解除しますか?
ゆきまる@bobandouさん(@bobandou)のミュートを解除します。
カテゴリー「山と鉄道」の日記リスト
全体に公開
2022年 10月 06日 13:07
山と鉄道
JR青梅線・10/15 (土) 一部終日運休
いよいよ今月下旬以後は奥多摩界隈でも紅葉がキレイな季節となりますが、それを前にした来週の土曜・15日は、奥多摩への大動脈であるJR青梅線が終日運休となります。 青梅までグリーン車を組みこんだ12両編成を走らせる準備で、まる一日かけて青梅駅の大工事をするためとのことです。河辺と日向和田の間で代行バス
64
続きを読む
2022年 02月 06日 11:01
山と鉄道
消えゆく東武6050系の旅
日光や尾瀬などの山々へ向かう際、公共交通派の方であれば、特急料金なしで気軽に乗れて快適で速い東武の快速列車のお世話になった方は非常に多いかと思います。
しかし、特急列車へのテコ入れのために、浅草からの快速・区間快速が廃止となり、南栗橋乗り換えの急行・区間急行となってはや数
83
10
続きを読む
2021年 08月 01日 21:04
山と鉄道
祝・中央線高尾駅開業120周年!
JR中央線の高尾駅といえば、大都会・東京を貫く中央線快速の大部分の列車の終点にして、山梨・長野方面へ向かう普通列車への乗り換え駅。そして何と言っても、安近短ながらも大満足な高尾・陣馬エリアへのハイキングの拠点駅! 高尾山へは、後から開業した京王線の高尾山口が最寄りとなりましたが、日影・小仏バ
56
2
続きを読む
2018年 09月 20日 21:08
山と鉄道
青梅線=東京アドベンチャーライン?!
首都圏南部のハイカーに絶大な人気を誇る奥多摩……。天下の大都会からたったの1時間半から2時間電車に乗るだけで、瑞々しいブナの森や苔むした滝や渓がめくるめく展開し、熊も鹿も猪もひょっこり現れる究極の大自然! 世界広しといえども、これほど豊かな自然の美に恵まれた首都というのは、そんなに多くないでしょう
66
6
続きを読む
2018年 08月 15日 18:39
山と鉄道
中央線夜行黄金時代&特急はまかいじ廃止?
以前ヤマレコの日記でぼやかせて頂いた臨時特急「山かいじ」の話題は、気がついてみるとGoogle検索やYahoo検索で非常に高い位置に表示されるほどになってしまいました
そして肝心の、実際に運転された列車は……鉄ヲタな方が撮影された動画や画像が僅かにネットにアップさ
78
8
続きを読む
2018年 07月 22日 11:03
山と鉄道
『山と渓谷』と鉄道趣味
このたびは『山と渓谷』1000号の大台達成ということで、誠におめでとうございます。 先日発売された記念特大号は、巻頭の皇太子殿下スペシャルから始まって、何と鎌倉アルプスのようなお気楽ルートまで入選している「日本登山ルート100選」、そして創刊1000号のあゆみを日本と世界の山岳界事情とともに振り返
55
4
続きを読む
2018年 06月 26日 01:33
山と鉄道
登山臨時特急「山かいじ」の怪
梅雨晴れの中に夏本番の気配を感じる今日この頃、夏休みの山行計画に余念のない方も多いかと存じます。
私の場合、早めの予約などはせずに、天気予報と休みが重なったときに「それっ」と出掛けるスタイルですので、いざ出掛けようというときになって「指定券全席売り切れトホホ……」
103
6
続きを読む
2017年 08月 22日 21:37
山と鉄道
磐越西線・夏の旅
この8月は余りの天候不順で、休める日には全く歩く気にならず、結局登山道らしい登山道には完全にご無沙汰となってしまっています (T_T)。 というわけで、ヤマレコに載せたレコは、出張ついでの自由時間にスーツ姿・手提げ鞄で下道を延々と歩いたもののみ。もちろん、赤線を延ばすという点では意味があったのです
47
8
続きを読む
2017年 04月 20日 21:58
山と鉄道
21日以降の日光方面ハイカー用急行電車
長年来、東京近辺から日光・尾瀬・会津方面へ向かうハイカーの足として大いに利用されてきた東武の快速電車(料金不要)は、先ほど浅草に到着した区間快速を最後に廃止されました
。明日21日からは、新型特急「リバティ」500系電車が、快速よりももう少々速いスピードで、日光・会津田島へ走ることにな
57
6
続きを読む
2017年 02月 28日 22:12
山と鉄道
東武快速廃止続報 (南栗橋乗り換え急行に)
来る4月21日からの東武ダイヤ改定によって快速・区間快速が廃止される代わりに特急「リバティ」が走ることになり、日光方面に向かうハイカーにとって「ハイシーズンとか一体どうするのか、これは……」と波紋が広がっていたところですが、本日、東武公式HPにて続報が発表されました。これまでの快速・区間快速のうち、
50
4
続きを読む
2017年 01月 21日 11:22
山と鉄道
東武ダイヤ改正発表【快速消滅!山旅どうなる?】
毎年3月は、新年度を直前に控えて鉄道のダイヤが大きく変わりますが、このたび東武から発表された新ダイヤは、日光・奥鬼怒・尾瀬方面に電車で登山に出掛ける際の影響が極めて大きいようです……。 かねてから東武では日光・鬼怒川に特急スペーシア等を走らせてきた一方、気軽なお出かけ&旅行の需要に応えるため、
41
6
続きを読む
2016年 08月 21日 16:39
山と鉄道
上信電鉄ジャズ&ビール列車で奇峰の下仁田へ
群馬県の高崎駅から西へ向かう上信電鉄とその沿線は、最近は富岡製糸場の世界遺産登録で盛り上がっていますが、元はといえば養蚕に加えて石灰石やこんにゃくの産地としても知られたところであり、高崎や前橋といった都会へ向かう通勤通学客と田園風景がほどよくミックスされた、「小さな旅」にぴったりのローカル私鉄です
25
続きを読む
2016年 07月 06日 21:33
山と鉄道
京王電車「高尾山号」を撮る
標高は低いのに自然と花の宝庫で、天下のミシュランガイドの三つ星
にもなった、泣く子も黙る高尾山……。 その魅力をヤマレコの日記で詳しく語るまでもないでしょうけど
、そんな高尾山で儲かっている京王電鉄では、天気や季節による変動が大きい来客をより平準化・多角化したいと考えてい
37
続きを読む
2016年 05月 22日 21:08
山と鉄道
京都鉄道博物館からの新・京都展望
去る4月末、鳴り物入りでオープンした京都鉄道博物館。基本的には、元々あった梅小路蒸気機関車館に、大阪の弁天町にあった交通科学博物館の展示車両を移し、さらに新しいコレクションも加えたものですが、とにかくまぁJR西日本が持っている貴重な鉄道遺産が一同に会することになりました。その結果、歴史の街・京都に
25
6
続きを読む
2016年 02月 26日 23:34
山と鉄道
さよなら、国鉄/JR急行列車!
約1ヶ月後のJRダイヤ改正を控え、北海道新幹線・函館開業のニュースに代表される華やかな話題が伝わって来ますが、その裏で去る者の話題もいろいろと……。 このうち、寝台特急カシオペアの通常運行の終了につきましては、元々何の興味もありません。何故ならこれは、2名のカップル・コンビでなければ事実上乗れ
49
4
続きを読む
2015年 12月 22日 00:13
山と鉄道
2016年3月鉄道ダイヤ改正と山登り
北海道新幹線の新函館までの開業と、その代わりの北海道行き寝台列車の廃止をはじめ、来年3月のJR・大手私鉄ダイヤ改正の話題が小出しに明らかになってきましたが、先週末の各社一斉プレスリリースにより出揃いました
。このうち、山登りに関連して「ぬをっ!これは!」と思ったネタを簡単に記し
28
2
続きを読む
2015年 12月 20日 10:00
山と鉄道
山岳展望鉄道・東海道新幹線
去る金曜日 (18日)、中央リニア新幹線の南アルプストンネル起工式が開催されたとのことですが、日本の技術力がどうなのかを示すまたとない機会である一方、大井川源流域の自然がどういう影響を受けるか心配でもあり……。まぁ部外者としては期待半分・心配半分で見守るしかなさそうです。 ただ、少なくとも
34
2
続きを読む
2015年 10月 01日 17:19
山と鉄道
祝!大山ケーブルカー、新型車で本日再開
丹沢の前衛にして山岳信仰の地である大山のケーブルカーは、かねてから50年ぶりの全面更新のため運休していましたが、小田急の駅や車内などで喧伝されておりました通り、本日めでたく新車両とともに運行が再開されました! というわけで、へたれハイカー兼鉄ヲタとして、この50年に一度の盛事を見逃すことは出
44
2
続きを読む
2015年 06月 12日 11:23
山と鉄道
大山ケーブルカー・空飛ぶ車両搬出
去る5月中旬を以て全面的なリフレッシュ運休に入った丹沢の大山ケーブルカー。半世紀走った車両を最新の展望車両に置き換えるということで、真っ先に脳裏をよぎったのは……果たして車両の搬出・搬入をどうするのか?!ということでした。大山を表参道から登ったことがある方でしたらご存じの通り、大山ケーブルバス停と
24
2
続きを読む
2015年 03月 27日 18:43
山と鉄道
大山ケーブル、5月中旬から9月末まで運休
丹沢の大自然と山岳信仰でリフレッシュできる場所として、古来人気を集める相州大山。ケーブルカーには乗らずに下から登るぞ!という方もおられるでしょうが、大山ケーブルの恩恵によって下社までラクに到達し、さらに1時間半の登りで登頂するというお手軽さも、まぁ悪い話ではないと思います。良い季節の連休などは、こ
17
続きを読む
2015年 02月 14日 21:58
山と鉄道
さよなら、中央線の山旅の友・115系電車
来月14日の毎年恒例JRダイヤ改正に先立ちここ数日ほど、新たに登場する北陸新幹線、そして定期運行を終える札幌行きの寝台特急の指定券をめぐる悲喜こもごもがメディアを賑わせておりましたが、一介の登山者兼鉄ヲタとしては…… * 北陸新幹線の開通で富山や金沢まであっという間なのは便利で嬉しいけど、
40
2
続きを読む
5月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリー
風景ぼちぼち撮影記(15)
足は大事(5)
山と鉄道(21)
山よりも怖い階段(1)
ヤマレコ赤線マニア(22)
猫様ド素人日記(30)
未分類(68)
訪問者数
106503人 / 日記全体
最近の日記
箱根駒ヶ岳の登山道、9年ぶりに再開
五街道徒歩旅のまとめ (1) 東海道
JR青梅線・10/15 (土) 一部終日運休
山と高原地図・特別版2点発売!
消えゆく東武6050系の旅
猫をお迎えして4年が経ちました
東京駅から丹沢・大倉登山口へGo!(高速バス新路線)
最近のコメント
>makovooさま
ゆきまる@bobandou [09/06 21:05]
bobandouさん、はじめまして。
makovoo [09/06 20:51]
>kome100pyouさま
ゆきまる@bobandou [02/13 18:55]
各月の日記
2024/07
2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02
2024/01
2023/12
2023/11
2023/10
2023/09
2023/08
2023/07
2023/06
2023/05
2023/04
2023/03
2023/02
2023/01
2022/12
2022/11
2022/10
2022/09
2022/08
2022/07
2022/06
2022/05
2022/04
2022/03
2022/02
2022/01
2021/12
2021/11
2021/10
2021/09
2021/08
2021/07
2021/06
2021/05
2021/04
2021/03
2021/02
2021/01
2020/12
2020/11
2020/10
2020/09
2020/08
2020/07
2020/06
2020/05
2020/04
2020/03
2020/02
2020/01
2019/12
2019/11
2019/10
2019/09
2019/08
2019/07
2019/06
2019/05
2019/04
2019/03
2019/02
2019/01
2018/12
2018/11
2018/10
2018/09
2018/08
2018/07
2018/06
2018/05
2018/04
2018/03
2018/02
2018/01
2017/12
2017/11
2017/10
2017/09
2017/08
2017/07
2017/06
2017/05
2017/04
2017/03
2017/02
2017/01
2016/12
2016/11
2016/10
2016/09
2016/08
2016/07
2016/06
2016/05
2016/04
2016/03
2016/02
2016/01
2015/12
2015/11
2015/10
2015/09
2015/08
2015/07
2015/06
2015/05
2015/04
2015/03
2015/02
2015/01
2014/12
2014/11
2014/10