![]() |
かねてから東武では日光・鬼怒川に特急スペーシア等を走らせてきた一方、気軽なお出かけ&旅行の需要に応えるため、ボックスシートの快速・区間快速を走らせて来ましたが、とくに登山にあたって朝の下り快速の使い勝手が抜群に良いことは、乗ったことがある方でしたら共通の認識といったところでしょう。

しかし、快速・区間快速に使われてきた6050系電車は、一部の車両が1980年代後半に新造されたのを除けば、既に下回りは50年以上の使い古しとなっています。そこで東武はこのたび、日光方面と鬼怒川・会津方面に3両ずつ分割できる新型特急「リバティ」を新造し、従来の快速・区間快速を特急に格上げすることになりました。
この結果、従来のボックスシートの6050系が全てなくなるわけではありませんが、少なくとも特急料金を払いたくない場合は南栗橋で必ず乗り換えることになります。
*南栗橋から南の埼玉ゾーン……主に半蔵門線直通の急行。
*南栗橋から北の栃木ゾーン……詳細はまだ不明ですが、新栃木でまた乗り換え?
というわけで、天気と休みが重なったときにぶらりと浅草・北千住・春日部に向かい、快速で日光方面へレッツラゴー!というわけには行かなくなり、従来の快速と同じスピードで移動したければ必ず事前に特急券を買え!ということになります。

人出の少ない季節ならさておき、新緑・紅葉の繁忙期など、いろいろ大変でしょうね、これは……

※会津田島17時48分発の「リバティ会津148号」は、会津方面から東京に帰るのに便利そうだなぁ〜と思うのですが……。
※画像は、会津田島の近くを走る、真冬でガラガラの快速。会津田島まで3時間半〜4時間かけてボックスシートに揺られるのが楽しかったのですが……(今後もローカル電車としては楽しめるのですが、とにかく都心乗り入れがなくなるのは、これも世の流れと思いつつも悲しいです)。
bobandouさん はじめまして
情報ありがとうございます
快速東武日光会津田島行きはいつも大変お世話になっている電車です。
どう変わるのか困まります
こんにちは、こちらこそはじめまして、コメントどうもありがとうございます!
嗚呼……やはり朝の快速の愛用者でいらっしゃいますか!
真っ昼間の区間快速は余り使えないのでさておき、とにかく朝の6・7時台に浅草を出る快速は山屋の友と言うべき列車ですので、本当に頭が痛いですね……。
最近は外国人観光客の利用も多いということで、確実な着席による快適サービスを、ということなのかも知れません。
でも、思い立ったときにすぐ速い列車に乗れるというのもサービスだと思います。国鉄・JRの在来線特急と急行が猛烈に減っていった時代がまたしても東武で再現……。
とくに繁忙期は、特急券にあぶれた客を救済しなければならないはずですので、南栗橋からの臨時快速がこれまで以上に増発されることを祈るばかりですが、従来の下り臨時快速は登山には使えない時間でしたので、そこらへんを考慮しているのかどうか気になるところです。
来月の今頃には特急以外の詳細も発表されることでしょうから、引き続き要注目ですね……。
bobandouさん、こんにちは 初めまして。
東武日光線の快速無くなっちゃうんですね。
かなりショックです
当たり前のように、日光へ向かう時は快速電車を利用してました。
早く着きたければ、金払えって事ですよね。
特急に自由席があれば良いけど、当然全席指定なんでしょうね
情報ありがとうございました。
こんにちは、こちらこそはじめまして、コメントどうもありがとうございます!
日帰りまたは1泊で日光・鬼怒川方面に出かけ、一刻も早く空気がスカッとした午前中の景色を楽しみたいと思ったら、浅草6時20分か7時10分の快速は、他にこれ以上の余地はないベストチョイスですよね……。
しかし、今度出来る浅草6時30分と7時の特急は、当然のことながら全部指定席です……。
とにかく、新緑や紅葉の繁忙期に、特急券にあぶれた場合にどのような乗り継ぎで、どれだけ速く日光に着くのか、詳細は来月下旬には明らかになりますので、引き続き注目したいところです……。。
bobandouさん、こんばんは。
所要時間が10分短縮らしいですから、ちょうど到着時刻はいまと同じぐらいなのでしょうか。
プレスは「増発」でしたけど、「置き換え」ですよね。ちゃんとアナウンスしてほしいところです。
1回しか利用していませんが、ハイカーの皆さん乗ってました。あと30分早く運転してくれるとありがたいのですが...。
「新大平下」は通過になるので、晃石山や大平山とか行くひとにはそれ以上に影響大きいかもしれません。
こんばんは、コメントどうもありがとうございます!
到着時刻ですが、プレスリリースPDFファイルの簡略時刻表を見てみますと、「リバティ会津101号」の会津田島着は現在の快速と同じになっていますので、これは完全に置き換え&スピードアップということになります。
特急と称する列車の本数は増発ですが、とにかく浅草からの快速は置き換えられてしまいます
とくに、ご指摘を受けて停車駅一覧を見てみたところ……何と!本当に新大平下通過!
これは低山ハイカー涙目……
明らかに「急行で南栗橋まで行き、乗り換えてくれ」ということでしょうね
それはさておき、浅草朝6時ですと都内在住者は嬉しいでしょうね。ですが、昔はそれよりももう少々早い時間に、浅草発東武日光行きの準急というのがありまして (車両も快速用)、下今市・東武日光には快速よりも早く着き、1本早い奥日光行きバスや会津田島行き各停に連絡することから、私も都内で野宿まがいのことをして乗ったことがあります (笑)。
今は年を取って (^^;)、都内のネットカフェに泊まって南栗橋乗り換えの一番列車に乗るよりは、最初から前日に栃木か宇都宮あたりに前進しておこうと思いまし、神奈川県民では浅草6時の特急には乗れませんので、始発が6時半で「ま、いっか」という感じです。
それもとにかく、特急券をゲット出来ればの話ですが……。
自由席であれば、朝6時20分の快速に必ず座れますが、全席指定になると前日までに売り切れてしまい、天気予報を見て行き当たりばったりで浅草・北千住に行っても乗れない可能性がある、というのが最大のトホホです……
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する